• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

創傷治癒過程における単球・マクロファージ系細胞と線維芽細胞との相互作用の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25861699
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 形成外科学
研究機関杏林大学

研究代表者

菅 浩隆  杏林大学, 医学部, 助教 (60633972)

研究協力者 栗田 恵里奈  杏林大学, 医学部, 専攻医
塩田 紀子  杏林大学, 医学部, 実験助手
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2013年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード単球・マクロファージ系細胞 / 線維芽細胞 / 創傷治癒 / 単球 / マクロファージ / 線維化
研究成果の概要

創傷治癒過程における単球・マクロファージ系細胞の相互作用を調べるため、両細胞の共培養系を確立した。ヒト末梢血より採取した単核球分画を温度応答性ディッシュを用いて継代培養することにより、CD11b陽性、CD14陽性の単球・マクロファージ系細胞を純化できた。共培養下では、線維芽細胞の増殖は促進されていた。また、共培養下では、線維芽細胞の1型コラーゲン、TGFbeta1などの発現は抑制される一方、MMP1の発現は促進されていた。創傷治癒過程では、単球・マクロファージ系細胞の分泌する液性因子により、線維芽細胞の増殖は促進されるものの、線維化そのものはむしろ抑制されていることが示唆された。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014 2013

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 温度応答性ディッシュを用いた単球・マクロファージ系細胞の継代培養法:創傷治癒研究の新たなアプローチ2014

    • 著者名/発表者名
      菅浩隆
    • 学会等名
      第23回日本形成外科学会基礎学術集会
    • 発表場所
      松本
    • 年月日
      2014-10-09
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 単球・マクロファージ系細胞が線維芽細胞に及ぼす影響の解明2013

    • 著者名/発表者名
      栗田恵里奈
    • 学会等名
      日本形成外科学会基礎学術集会
    • 発表場所
      新潟
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi