研究課題/領域番号 |
25861721
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
救急医学
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
田島 吾郎 長崎大学, 病院(医学系), 助教 (00437427)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2013年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | インフラマソーム / 敗血症 / 自然免疫 / SIRS |
研究成果の概要 |
自然免疫系の新規炎症起動システムであるインフラマソーム(inflammasome)を標的とした敗血症治療法の開発を目的に、マウス腹膜炎モデルを用いて免疫担当細胞の活性化とインフラマソームの活性化を測定し、Caspase-1遮断薬を用いてインフラマソーム遮断効果を評価した。腹膜炎マウスにおいて免疫系細胞は炎症マーカーの上昇を認め、インフラマソームの活性化(Caspase-1活性化、NALP3発現)、また自然免疫受容体の発現は上昇を認めた。インフラマソーム遮断薬の前投与により、免疫系細胞は炎症マーカー、インフラマソームの活性化の低下と、自然免疫系受容体の発現においては更なる上昇を認めた。
|