• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超音波診断装置を用いた咀嚼筋の硬さの定量的評価方法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 25861838
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 補綴・理工系歯学
研究機関新潟大学

研究代表者

高嶋 真樹子  新潟大学, 医歯学総合病院, 医員 (10547590)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード顎関節症 / 筋筋膜痛 / せん断弾性波 / エラストグラフィ / 超音波診断装置 / 筋痛障害 / せん断弾性波伝搬速度 / 咀嚼筋障害 / 筋電図測定
研究成果の概要

顎関節症の筋筋膜痛を発症している咀嚼筋は,臨床的に硬くこわばった感触であることが知られているが,咀嚼筋痛患者の咀嚼筋の硬さは客観的には未だに明らかになっていない.咀嚼筋痛患者において咀嚼筋の硬さを客観的に評価する方法を確立することで,咀嚼筋痛患者の診断や治療効果の定量的な解析が可能となる.そこで本研究の目的は、組織の硬さを定量化できるせん断弾性波エラストグラフィを用いて咀嚼筋痛患者の咀嚼筋の硬さを定量評価することである.せん断弾性波エラストグラフィを用いて咬筋の硬さ測定したところ,RDC/TMD Group I患者群(咀嚼筋痛障害)はおよそ4 kPaであり,健常者群の約2倍固かった.

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2014

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 咀嚼筋痛障害患者の終日咬筋の筋活動分析2014

    • 著者名/発表者名
      高嶋真樹子, 河村篤志, 白井友恵, 荒井良明, 高木律男
    • 学会等名
      一般社団法人日本顎関節学会総会・学術大会
    • 発表場所
      九州大学医学部百年講堂(福岡)
    • 年月日
      2014-07-19 – 2014-07-20
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi