研究課題/領域番号 |
25861873
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
補綴・理工系歯学
|
研究機関 | 松本歯科大学 |
研究代表者 |
岡田 芳幸 松本歯科大学, 歯学部, 准教授 (70566661)
|
研究協力者 |
磯野 員達 松本歯科大学, 歯学部, 助手 (10646590)
三井 達久 松本歯科大学, 歯学部, 助手
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
|
キーワード | 睡眠 / 血圧 / ブラキシズム / 交感神経活動 / 圧受容器反射 / 低酸素 / 睡眠ブラキシズム / 圧反射 / 昇圧反応 / 交感神経活動測定 / 連続血圧測定 |
研究成果の概要 |
睡眠は血圧低下を誘発するが、これが欠落すると心血管疾患リスクが高まる。睡眠ブラキシズムは心拍数上昇を誘発することから睡眠時昇圧の一つと考えられた。そこで、睡眠中に連続血圧と交感神経活動を時系列解析した結果、睡眠により低下した血圧・交感神経活動はブラキシズム時に上昇し、RR間隔と副交感神経活動は低下した。動脈圧・RR間隔の変化はブラシキズム直前に、自律神経活動の変化は約20秒前から観察された。睡眠や鎮静時に心臓性圧反射感受性は上昇したが、ブラキシズムまたは疼痛時には低下した。一方、交感神経性圧反射感受性はいずれの状態でも維持された。また、ブラキシズムは通常酸素下よりも低酸素下で発生頻度が増した。
|