• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

予期的に分離した歯髄幹細胞のin vivoにおける評価と顎骨壊死治療への応用

研究課題

研究課題/領域番号 25861895
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 歯科医用工学・再生歯学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

安居 孝純  慶應義塾大学, 医学部, 共同研究員 (80348771)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード歯髄幹細胞 / 細胞表面マーカー / フローサイトメトリー / 骨再生 / 再生医療 / 歯髄 / 幹細胞 / 骨形成 / 顎骨壊死
研究成果の概要

従来の接着培養法による歯髄幹細胞の分離では、血球系や成熟細胞等が混入するため、歯髄幹細胞の本質や再生能力を解明することに限界があると考えられる。本研究では、フロサイトメトリーにて歯髄組織より高純度の歯髄幹細胞を予期的に分離した。LNGFR Low+/THY-1 High+の分画より分離した細胞は高純度のコロニー形成細胞の集団であり、高い増殖能と多分化能を有することが明らかになった。また、この細胞はマウス頭蓋骨欠損モデルにおいて骨再生を促進した。このことからLNGFR Low+/THY-1 High+細胞は骨再生治療において優れたソースとなる可能性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Purified Human Dental Pulp Stem Cells Promote Osteogenic Regeneration.2015

    • 著者名/発表者名
      Yasui T, Mabuchi Y, Toriumi H, Ebine T, Niibe K, Houlihan DD, Morikawa S, Onizawa K, Kawana H, Akazawa C, Suzuki N, Nakagawa T, Okano H, Matsuzaki Y.
    • 雑誌名

      journal of Dental Research

      巻: 95 号: 2 ページ: 206-214

    • DOI

      10.1177/0022034515610748

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 予期的に分離した高純度歯髄幹細胞による骨形成能の評価2013

    • 著者名/発表者名
      安居孝純, 鬼澤勝弘,軽部健史, 森川 暁, 河奈裕正, 中川種昭
    • 学会等名
      第57回日本口腔外科学会総会
    • 発表場所
      マリンメッセ福岡(福岡県)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi