• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ジルコニアインプラント周囲炎予防のための新規人工抗菌ペプチドの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25861898
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 歯科医用工学・再生歯学
研究機関東京歯科大学

研究代表者

橋本 和彦  東京歯科大学, 歯学部, 講師 (30464960)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードジルコニア / 抗菌ペプチド / 機能性人工タンパク質 / Lactoferricin / histatin5
研究成果の概要

抗菌ペプチドとして知られるHistatin 5のアミノ酸配列モチーフおよびLactoferricinのアミノ酸配列モチーフを用いて,申請者が同定したジルコニア結合ペプチドモチーフと合わせて2種類の機能性人工タンパク質を化学的に合成した.溶媒に溶解したこれら2種の機能性人工ペプチドをジルコニア円板上にコーティング後,歯周病原菌を円板上で37℃,嫌気培養条件下で2日間培養した.それぞれの生菌数を計測してところ,両者いずれも濃度依存性に生菌数が減少していた.この結果より,これら2種の新規機能性人工ペプチドはある程度の抗菌活性を有することが示唆された.

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi