研究課題/領域番号 |
25861904
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
歯科医用工学・再生歯学
|
研究機関 | 大阪歯科大学 |
研究代表者 |
本田 義知 大阪歯科大学, 歯学部, 講師 (90547259)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 組織幹細胞 / 成長因子 / 骨芽細胞 / 血管内皮細胞 / アルゴリズム / 分化制御 / 骨再生 / 血管 / 差分進化 / 細胞培養 / 培地 / 幹細胞 |
研究成果の概要 |
単一細胞培養技術が著しく発展した今も、複数細胞をそれぞれ別目的へと「生体外の同一空間内で同時に」制御する技術は、未だ確立されていない。本申請は、申請者らが独自に開発している複合薬創生技術(FSC:情報工学と生物学的評価の融合技術)を駆使し、多目的培地開発の基盤を築く事を目的とした。特に、FSCを用いて数限りない組み合わせが考え得る複数の培地成分を迅速に最適化し、生体外で血管網を内包した骨様組織を、最小限の成分量で構築しうる培地の創製を目指した。本期間内では、FSCに適した細胞ソース、培地成分の探索に成功した。
|