• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超音波とナノバブルを利用した分子デリバリーによる疼痛制御法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 25861908
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 外科系歯学
研究機関東北大学

研究代表者

的場 あつ子 (青井あつ子 / 青井 あつ子 / 的場 あつ子(青井あつ子))  東北大学, 歯学研究科(研究院), 助教 (70547257)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード術後疼痛制御 / ナノバブル / 分子デリバリー / GDNF
研究成果の概要

後足切開法による術後疼痛モデルラットの足底に、ナノバブル(直径1μm未満の脂質二重膜微小気泡)と超音波によって、GDNF:grial cell line-derived neurotrophic factor(グリア細胞株由来神経栄養因子)プラスミドを導入することで熱刺激・機械刺激・自発痛に対する鎮痛効果が得られた。
しかしながら、疼痛関連のサイトカイン、神経細胞のアポトーシスに変化は見られず、さらなる研究が必要である。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] ナノバブルと超音波を用いたGDNF遺伝子導入が術後疼痛に及ぼす影響

    • 著者名/発表者名
      的場あつ子
    • 学会等名
      日本麻酔科学会第60回学術集会
    • 発表場所
      札幌
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi