研究課題/領域番号 |
25861951
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
外科系歯学
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
菅 北斗 鹿児島大学, 医歯(薬)学総合研究科, 助教 (40610621)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2013年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 睡眠時無呼吸症候群 / 口腔内装置 / 音響解析 / 流体解析 / 流体力学解析 |
研究成果の概要 |
(1)本研究では、OSAS治療に用いられる口腔内装置(OA)による気道形態の変化を調べた。固定型OAでは舌根部レベル、半固定型OAでは軟口蓋レベルの断面積を有意に増加させた。すなわち両装置の作用部位が異なることを明らかにした。 (2)いびきは聴覚的に振動型いびきと狭窄型いびきにわけられ、振動型いびきは、基本周波数150Hz以下で、比較的正確な周期が保たれるのに対し、狭窄型いびきは、基本周波数500Hz程度で、不規則な周波が特徴である。今後さらなるいびきの音響解析を行い、いびきの特徴を明らかにすることができれば、睡眠中の気道狭窄部位の診断に有用な音響学的パラメータが検出できると考えられる。
|