• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

抗癌剤による味神経障害に起因する味覚障害の発生機序の解明と治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25861968
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 外科系歯学
研究機関奈良県立医科大学

研究代表者

青木 久美子  奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (40448767)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード味覚障害 / 抗癌剤 / 抗がん剤治療 / モサプリドクエン酸塩水和物 / 抗がん剤
研究成果の概要

抗癌剤による味覚障害の発生機序は未だ不明であるため、その解明を研究目的とした。多くの癌治療において適応のある内服抗癌剤のS-1をラットに投与した。3週間内服させたラットの舌を摘出し、味蕾を多く含む有郭乳頭の組織学的変化を観察した。その結果、S-1投与により、粘膜上皮や味蕾には形態学的変化は認められなかった。しかし、免疫染色にて 、上皮下層に存在する味神経線維の減少や神経節の変性が、S-1投与ラットに有意に認められた。それにより、S-1投与による味覚障害の発生機序は味神経の障害によるものと推測された。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Possible peripheral mechanism for taste disorder in S-1 administered rats.2014

    • 著者名/発表者名
      Aoki K, Obata K, Kurihara M, Kuniyasu H, Kirita T, Takaki M
    • 雑誌名

      Int J Clin Oncol

      巻: 19 号: 3 ページ: 549-556

    • DOI

      10.1007/s10147-013-0572-3

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] S-1投与ラットにおける味覚障害発症のメカニズムについての研究2014

    • 著者名/発表者名
      青木 久美子
    • 学会等名
      第32回日本口腔腫瘍学会総会
    • 発表場所
      札幌
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi