• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イノシトールは口唇口蓋裂を抑制する-その機序解明からCLP発症原因を探る-

研究課題

研究課題/領域番号 25861986
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 外科系歯学
研究機関富山大学 (2014-2015)
愛知学院大学 (2013)

研究代表者

藤原 久美子  富山大学, 大学病院, 助教 (60404737)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード口唇口蓋裂 / MLPA法 / Prop1 / 遺伝子 / PROP / 口蓋裂 / DNA / Wnt/βCatenin singnaling
研究成果の概要

口唇口蓋裂は先天性体表異常の中でも最も多い疾患であり、多くの問題点を抱える本疾患の原因解明が望まれるが、いまだ確定的なものがない。先行研究では、Inositolをマウスに投与することにより口蓋裂の発生が抑制される傾向があった。そこで本研究では、Inositolと、発生学的に細胞接着に関与するカドヘリンとの関与が知られているWnt signaling、中でも最終複合産物であるPROP1との関連性を明らかにすることを目的とした。その結果、MLPA法では明らかな遺伝子異常を認めることはできなかった。その他LHX4、HESX1などいくつかの遺伝子についても異常を認めなかった。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014

すべて 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件)

  • [学会発表] how to feed the cleft babies?2014

    • 著者名/発表者名
      KUMIKO Fujiwara
    • 学会等名
      13th Annual Scientific Meeting of Indonesia Physical Medicine and Rehabilitation Association(PIT XIII PERDOSRI)
    • 発表場所
      インドネシア ジョグジャカルタ
    • 年月日
      2014-10-05 – 2014-10-07
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] A charitable medical activity for cleft palate patients in Indonesia. -Problem of activity in local city-2014

    • 著者名/発表者名
      KUMIKO Fujiwara. SAYAKA Inoue, MAKOTO Noguchi,
    • 学会等名
      22nd congress of Europian 1Association for cranio-maxillofacial surgery
    • 発表場所
      プラハ チェコ共和国
    • 年月日
      2014-09-23 – 2014-09-26
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] インドネシア共和国における口唇口蓋裂の医療援助活動2014

    • 著者名/発表者名
      藤原久美子、井上さやか、辻司、夏目長門、野口誠
    • 学会等名
      日本口蓋裂学会総会学術集会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2014-05-20 – 2014-05-21
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi