• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

口腔外科手術を想定した各種操作が声門上器具に与える影響

研究課題

研究課題/領域番号 25861987
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 外科系歯学
研究機関長崎大学 (2014-2016)
大阪歯科大学 (2013)

研究代表者

讃岐 拓郎  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 准教授 (40533881)

研究協力者 ポール ムーアー  
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード口腔外科手術 / 気道管理 / 声門上器具 / 口腔手術 / 歯学 / 口腔外科 / 歯科治療 / 気道確保 / 歯科・口腔外科手術 / 国際情報交換
研究成果の概要

声門上器具で気道確保された歯科手術中の偶発症で最も多いのは一過性の換気困難、次いで胃内容物の逆流/嘔吐が多かった。声門上器具使用中の歯科手術において換気困難が認められた際、最も初めに行う処置で最も多かったのは声門上器具のリポジショニングで圧倒的に多かった。このことから、声門上器具の位置異常を来す操作(声門上器具の引き抜きや押し込み)が歯科手術において問題となることが多いと推察された。本研究成果から、安全な口腔手術の声門上器具の使用法を提案することが出来る。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 2013 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [国際共同研究] ピッツバーグ大学歯学部歯科麻酔科(米国)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] How to use a supraglottic airway device during dental surgery2015

    • 著者名/発表者名
      Takuro Sanuki
    • 学会等名
      14TH INTERNATIONAL DENTAL CONGRESS ON ANESTHESIA, SEDATION AND PAIN CONTROL
    • 発表場所
      Berlin, Germany
    • 年月日
      2015-10-09
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 歯科麻酔における声門 上器具の使用法に関する研究2013

    • 著者名/発表者名
      讃岐拓郎
    • 学会等名
      第41回日本歯科麻酔学会総会・学術集会
    • 発表場所
      新横浜国際ホテル(横浜市)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2022-02-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi