• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

残存歯根膜と成長因子を利用した意図的トランスプラントによる歯周組織再生療法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 25862053
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 歯周治療系歯学
研究機関鹿児島大学

研究代表者

竹内 尚士  鹿児島大学, 医歯(薬)学総合研究科, 客員研究員 (60630762)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2013年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード歯根膜 / 根分岐部病変 / 意図的再植 / エムドゲイン / 歯周組織再生療法 / アンキローシス / 歯根吸収 / 根分岐部病変3度
研究成果の概要

重度慢性歯周炎の罹患により生ずる、大臼歯における貫通型の根分岐部病変に対する治療法はいまだ確立されていない。本研究でこのような根分岐部病変に対し、近遠心根を入れ替え再植することにより、残存する健全歯根膜の誘導による骨再生を確認することができた。また、アンキローシスや歯根吸収を抑制する目的で、成長因子であるエナメルマトリックスタンパク(エムドゲイン)を併用したが本研究では効果は認められなかった。しかし、再植の際に適切な歯根間距離、離開度を確保することでさらに効果的で確実な骨再生を期待できることが示唆された。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Effects of EMD in combination with bone swaging and calcium phosphate bone cement on periodontal regeneration in one-wall intrabony defects in dogs.2013

    • 著者名/発表者名
      Shirakata Y, Yoshimoto T, Takeuchi N, Taniyama K, Noguchi K.
    • 雑誌名

      J Periodontal Res

      巻: 48 号: 5 ページ: 37-43

    • DOI

      10.11607/prd.0989

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi