• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

看護学生‐患者間における心理的距離尺度の開発と臨地実習指導体制の構築への実用化

研究課題

研究課題/領域番号 25862118
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 基礎看護学
研究機関島根大学 (2016)
久留米大学 (2014-2015)
名古屋市立大学 (2013)

研究代表者

臼井 麻里子  島根大学, 医学部, 助教 (70636638)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード臨地実習 / 看護学生 / 心理的距離 / 看護臨地実習 / 人間関係 / 看護学教育
研究成果の概要

本研究は、臨地実習における看護学生と患者との間にある心理的距離に影響を及ぼす要因を明らかにし、看護学生が患者と看護援助関係をよりよく築くことができる臨地実習の指導体制を構築することを目的とする。結果、【看護学生としてのステレオタイプ的認知】【自己と患者の同一化】【臨地実習という未知の体験に対する関心】【能動的解釈からくる回避的思考】【能動表出による歪み】【患者の本音と向き合うことへの躊躇】【患者の病気に対する躊躇】【自己の未熟なコミュニケーション能力】【患者から拒絶されることへの恐怖】の9つのカテゴリーが生成された。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Factors that Influence Psychological Distance between Nursing Students and Their Patients during Clinical Practicum2016

    • 著者名/発表者名
      Mariko Usui, Miki Fukuma
    • 学会等名
      19th East Asian Forum of Nursing Scholars (EAFONS)
    • 発表場所
      Chiba,Japan
    • 年月日
      2016-03-14
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi