研究課題/領域番号 |
25862146
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
臨床看護学
|
研究機関 | 徳島大学 |
研究代表者 |
板東 孝枝 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学系), 助教 (00437633)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 肺がん患者 / 希望 / 手術治療 / がん手術療法 / Hope / 肺がん / Hope / 術後 / 対処 / 手術療法 |
研究成果の概要 |
肺がん手術療法後患者のHopeは,「呼吸困難」,「口舌の荒れた感じ」,「胸部の痛み」の3症状と「医療者の症状管理に対する満足度」,「医療者から与えられる情報に対する満足度」,「治療・療養過程における看護師への信頼」の3支援,「課題優先対処」と「気晴らし」の2つの対処で設定したモデルで55%が説明できた.「医療者の症状管理に対する満足度」,「医療者から与えられる情報に対する満足度」,「治療・療養過程における看護師への信頼」の支援から,「Hope」に対する直接的な影響はみられないが,「支援」は,「治療に伴う症状」に負の影響を与えており,「治療に伴う症状」の改善が「Hope」に影響を与えていた.
|