• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遺伝性乳がん家系の拾いあげを促進する啓発プログラムの作成に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25862149
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 臨床看護学
研究機関宮崎大学

研究代表者

矢野 朋実  宮崎大学, 医学部, 講師 (90363580)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワード家族性腫瘍 / 遺伝性乳がん・卵巣がん症候群 / がん看護 / 遺伝看護 / がん看護学 / 遺伝性乳がん
研究成果の概要

九州圏内のがん臨床看護職の遺伝性腫瘍の認識、実践力、教育ニーズを明らかにすることを目的として、がん診療を行う施設の臨床看護職を対象に郵送質問紙調査を実施した。3割ががんと遺伝に関する相談を受け、2割が遺伝性腫瘍のケースと関わった経験があり、対応に苦慮していた。がんと遺伝に8割以上が関心をもっていたが、遺伝性腫瘍等を知る者は1割程度で、知識の有無が対応の不安や認知度に影響を及ぼしていた。今後がん臨床看護師が遺伝性腫瘍の対応を求められる可能性は高くなるだろう。臨床看護師自身の知識の向上のみならず、遺伝カウンセリングの周知や専門/認定看護師の知識の向上等、リソースとなるものの整備も必要である。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 九州圏内のがん臨床看護職の遺伝性腫瘍の認識2016

    • 著者名/発表者名
      矢野朋実、奥祥子、野間口千香穂
    • 学会等名
      第22回日本家族性腫瘍学会学術集会
    • 発表場所
      ひめぎんホール(愛媛県松山市)
    • 年月日
      2016-06-03
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi