• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

NPPVを行っている慢性呼吸不全患者への再入院予防支援モデルの検証

研究課題

研究課題/領域番号 25862152
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 臨床看護学
研究機関宮城大学

研究代表者

霜山 真  宮城大学, 看護学部, 助教 (00626559)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード非侵襲的陽圧換気療法 / 慢性呼吸不全 / 再入院予防 / セルフケア / NPPV / セルフケア再獲得 / セルフケアの再獲得 / 再入院 / 呼吸器疾患
研究成果の概要

本研究ではNPPVを行っている慢性呼吸不全患者12名に対してインタビュー調査を行った。セルフケアの再獲得プロセスには【症状悪化の認識】【習慣化した主体的行動】【新たに得た知識】【信頼する他者の支援】【退院後の生活への期待】【新たな不安と恐れ】【再編成された主体的行動】が含まれていた。慢性呼吸不全患者の再入院予防看護支援モデルとして、患者のセルフケア行動を促すために、入院中に得た知識や技術を在宅療養で活用できるように教育支援を行うこと、在宅で生じる不安や悩みにいつでも個別相談を行うこと、在宅にいながら呼吸器症状や身体状態の変化に容易に気付けるシステムを構築することが示唆された。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 非侵襲的陽圧換気療法を行っている慢性呼吸不全患者の治療継続に関わる社会的支援2016

    • 著者名/発表者名
      霜山真、鈴木敦子
    • 学会等名
      日本家族看護学会第23回学術集会
    • 発表場所
      山形県 山形テルサ
    • 年月日
      2016-08-27
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi