研究課題/領域番号 |
25862196
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
生涯発達看護学
|
研究機関 | 長野県看護大学 |
研究代表者 |
中畑 千夏子 長野県看護大学, 看護学部, 助教 (60438174)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2015年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | 常在細菌 / 正常細菌叢 / 新生児 / MLVA法 / 表皮ブドウ球菌 / 常在細菌叢 / S.epidermidis |
研究成果の概要 |
母児分離を余儀なくされた新生児に対する有効な正常細菌獲得を目的とした看護介入につなげるための基礎的研究を行った。まず、母児3組の鼻腔からそれぞれ表皮ブドウ球菌を分離し、それらの異同についてMLVA法を用いて調べた。3組中2組において、母児間で同一の菌株が分離された。また、分離した表皮ブドウ球菌のうち、3菌株はメチシリン耐性表皮ブドウ球菌(MRSE)であったことから、市中におけるMRSEの拡散状況を把握するため、健康な成人集団について、MRSEの保有率を調べた。その結果、MRSEの保有率は18.3%であり、同時に調査したメチシリン耐性黄色ブドウ球菌の保有率1.3%を大きく上回っていた。
|