• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

妊婦の蓄積性化学物質曝露による分娩および新生児の健康影響の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25862205
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 生涯発達看護学
研究機関防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究 (2015)
神戸大学 (2013-2014)

研究代表者

西岡 笑子  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究, その他部局等, 教授 (70550797)

研究協力者 横山 和仁  順天堂大学, 医学部衛生学講座, 教授
松川 岳久  順天堂大学, 医学部衛生学講座, 助教
ヴィージェ モーセン  独立行政法人労働安全衛生研究所, 有害性評価研究グループ, 研究員
三井田 孝  順天堂大学, 医学部臨床検査医学講座, 教授
平山 哲  順天堂大学, 医学部臨床検査医学講座, 准教授
上野 剛  順天堂大学, 医学部臨床検査医学講座, 協力研究員
竹田 省  順天堂大学, 医学部産婦人科学講座, 教授
牧野 真太郎  順天堂大学, 医学部産婦人科学講座, 准教授
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2013年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード母性・女性看護学 / 妊娠 / 分娩 / 新生児 / 微量元素 / 出生体重 / 胎児発育 / 甲状腺刺激ホルモン / 鉛
研究成果の概要

本研究はこれまで安全とされていた5μg/dl以下の妊婦の血中鉛(BPb)濃度と出生体重との関連を明らかにすることを目的とした。
病院産科外来を受診した妊娠初期を対象とした。対象者には質問紙調査、妊娠12週、25週および36週に母体血の採取を行った。分析は3回の採血を行うことができた386名を対象とした。交絡因子を調整した重回帰分析において男児のみ妊娠12週のlogBPbと出生体重に有意な負の関連があった。以上より、妊娠初期の鉛の低濃度曝露が出生時体重低下の危険因子であり、かつ男児の方が感受性が高いことが示唆された。出生体重には多様な因子が影響するため、さらなる疫学および臨床研究が必要である。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Relationship between maternal thyroid-stimulating hormone(TSH) elevation during pregnancy and low birth weight: A longitudinal study of apparently healthy urban Japanese women at very low risk.2015

    • 著者名/発表者名
      Emiko Nishioka et al.
    • 雑誌名

      Early Human development

      巻: 91 号: 3 ページ: 181-185

    • DOI

      10.1016/j.earlhumdev.2014.12.014

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Evidence that birth weight is decreased by maternal lead levels below 5μg/dl in male newborns.2014

    • 著者名/発表者名
      Nishioka E., Yokoyama K., Matsukawa T., Vigeh M., Hirayama S., Ueno T., Miida T., Makino S., Takeda S.
    • 雑誌名

      Reproductive Toxicology

      巻: 47 ページ: 21-26

    • DOI

      10.1016/j.reprotox.2014.05.007

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 血中マンガンの増加が妊娠高血圧を誘導する2016

    • 著者名/発表者名
      ヴィージェモーセン, 西岡笑子,松川岳久,大谷勝己, 横山和仁
    • 学会等名
      第74回日本衛生学会総会
    • 発表場所
      日本
    • 年月日
      2016-05-11
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 妊婦の運動習慣と分娩アウトカムとの関連2016

    • 著者名/発表者名
      西岡笑子
    • 学会等名
      第30回日本助産学会学術集会
    • 発表場所
      日本
    • 年月日
      2016-03-19
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 妊娠時の血中ALPアイソザイム(胎盤由来ALP4型)活性の変動2015

    • 著者名/発表者名
      上野 剛, 平山 哲, 田村 昌大, 笹本 健太, 長尾 侑紀, 小野塚 麻里, 杉原 匡美, 西岡 笑子, 牧野 真太郎, 安部 勝美, 竹田 省, 三井田 孝
    • 学会等名
      第62回臨床検査医学会
    • 発表場所
      日本
    • 年月日
      2015-11-19
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 妊娠時の糖代謝指標に及ぼす貧血および甲状腺機能の影響2015

    • 著者名/発表者名
      平山 哲, 上野 剛, 笹本 健太, 長尾 侑紀, 田村 昌大, 山 安希子, 小野塚 麻里, 杉原 匡美, 西岡 笑子, 牧野 真太郎, 竹田 省, 三井田 孝
    • 学会等名
      第62回臨床検査医学会
    • 発表場所
      日本
    • 年月日
      2015-11-19
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Low-level lead exposure during pregnancy and birth weight2015

    • 著者名/発表者名
      ヴィージェモーセン, 西岡笑子,松川岳久,大谷勝己, 横山和仁
    • 学会等名
      第74回日本公衆衛生学会総会
    • 発表場所
      日本
    • 年月日
      2015-11-04
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Prenatal exposure to low-level lead may reduce birth weight2015

    • 著者名/発表者名
      Mohsen Vigeh, Emiko Nishioka, Takehisa Matsukawa, Katsumi Ohtani, Shigeki Koda, Kazuhito Yokoyama
    • 学会等名
      51 st Congress of the European Societies of Toxicology Bridging Sciences for Safety Euro Tox.
    • 発表場所
      ポルトガル
    • 年月日
      2015-09-13
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Relationship between physical activity during pregnancy and mood changes after delivery in Japanese women2015

    • 著者名/発表者名
      Nishioka Emiko, Yokoyama Kazuhito, Matsukawa Takehisa,
    • 学会等名
      The 2nd Congress, International Academy of Sportology
    • 発表場所
      日本
    • 年月日
      2015-09-12
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi