研究課題/領域番号 |
25862219
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
高齢看護学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
木全 真理 東京大学, 高齢社会総合研究機構, 助教 (00553570)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
|
キーワード | 訪問看護 / 法制度 / 多職種連携 / 看護学 / 在宅医療 / 在宅ケア |
研究成果の概要 |
本研究では、先駆的な(公的な保険外)訪問看護の実践内容とニーズを体系化するための要素を整理した。平成25年度は、Donabedianが示した構造・過程・結果と先駆的な訪問看護の実践内容とそのニーズとの関係性を検討し、調査票を作成した。平成26年度は、在宅医療と介護の連携強化に取り組む市区町村の訪問看護事業所を対象として、事業所の概要、多職種連携の状況、先駆的な訪問看護の実践内容とそのニーズを調査した。先駆的な訪問看護の実践内容とニーズを体系化するにあたって、訪問看護事業所の体制、訪問看護師の多職種連携の場への参加、先駆的な訪問看護の実践内容とそのニーズが必要な要素として示された。
|