研究課題/領域番号 |
25862235
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
高齢看護学
|
研究機関 | 神奈川県立保健福祉大学 |
研究代表者 |
山下 真裕子 神奈川県立保健福祉大学, 保健福祉学部, 講師 (40574611)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | 精神障がい者 / 服薬支援 / 遠隔看護 / 地域 / セルフマネジメント / 服薬アドヒアランス / 精神看護 / 地域支援 / 精神障害者 |
研究成果の概要 |
本研究は、地域で暮らす精神障害者の服薬に関する遠隔看護支援システムを構築し、本システムの暫定的試行および評価を行うことを目的とした.全国の訪問看護師164名および地域で暮らす精神障害者149名を対象に質問紙調査を実施し、服薬および服薬支援に関する現状・ニーズ調査を行った.その結果から,対象者と支援者がインターネットを介し,伝える,見守る,交流するの3つのシステムで構成された遠隔看護支援システムを構築した。 地域で暮らす精神障害者6名に暫定的に試行した結果、服薬の必要性は認識しているが,認知機能障害等によって飲み忘れや飲み間違いがある対象者には実用性が高いシステムであることが評価された.
|