• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

性成熟期の女性労働者を対象としたヘルスリテラシー尺度の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25862255
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 地域看護学
研究機関滋賀医科大学

研究代表者

河田 志帆  滋賀医科大学, 医学部, 助教 (70610666)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード性成熟期女性 / ヘルスリテラシー / 女性労働者
研究成果の概要

性成熟期女性が女性特有の疾患の予防、早期発見のためにはヘルスリテラシーの向上が重要である。本研究ではヘルスリテラシーを測定する尺度の開発と尺度を用いた性成熟期女性の特徴について明らかにした。
開発した尺度は専門職や女性労働者の意見を取り入れ、13項目に洗練することができ、より簡便な尺度への可能性が示唆された。また、性成熟期女性のヘルスリテラシーには、婚姻歴や妊娠歴が影響している可能性が示唆された。これらの結果を基に、ライフイベントの経験が少ない女性を対象としたプログラムの構築の必要性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 若年女性労働者に対する産業保健活動の検討-20歳代女性労働者のヘルスリテラシーとライフイベントおよび子宮頸がん検診受診行動との関連-2015

    • 著者名/発表者名
      河田志帆 畑下博世
    • 雑誌名

      日本公衆衛生看護学会誌

      巻: 4

    • NAID

      130005126104

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 性成熟期女性のヘルスリテラシー尺度の開発‐女性労働者を対象とした信頼性・妥当性の検討‐2014

    • 著者名/発表者名
      河田志帆、畑下博世、金城八津子
    • 雑誌名

      日本公衆衛生雑誌

      巻: 16 ページ: 185-196

    • NAID

      130004626375

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Intervention Methods in Sex Education Program for Adult Women: A Literature Review2015

    • 著者名/発表者名
      SHIHO KAWATA EMIKO SAITO
    • 学会等名
      18Th East Asian Forum Nursing Scholars 2015
    • 発表場所
      NTUH International Convention Center TAIPEI TAIWAN
    • 年月日
      2015-02-05
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 在日ブラジル人妊婦のソーシャルネットワークについて2014

    • 著者名/発表者名
      畑下博世 鈴木ひとみ 河田志帆 西出りつ子 井倉一政 金城八津子
    • 学会等名
      日本公衆衛生学会
    • 発表場所
      栃木県宇都宮市東武ホテルグランデ
    • 年月日
      2014-11-06
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 性成熟期女性のヘルスリテラシーの現状2013

    • 著者名/発表者名
      河田志帆、畑下博世、西出りつ子
    • 学会等名
      日本公衆衛生学会
    • 発表場所
      三重県津市 アストプラザ
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi