• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳卒中患者における脳卒中発症時の対処行動が発症6ヶ月後の機能予後に与える影響

研究課題

研究課題/領域番号 25862256
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 地域看護学
研究機関滋賀医科大学

研究代表者

森野 亜弓  滋賀医科大学, 医学部, 客員助教 (10633729)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード脳卒中 / 早期来院 / 機能予後 / 追跡調査 / 早期受診 / 脳卒中患者
研究成果の概要

脳卒中患者を対象に診療録の閲覧による入退院時の機能予後の評価と発症6ヶ月後の郵送自記式調査による機能予後に関する追跡調査を実施した結果、脳梗塞患者では発症から3時間未満に来院するという対処行動は退院時の機能予後を高めることが示された。発症6ヶ月後では退院時と比較するとその影響は弱まるものの、特に中~重症例においては早期来院の効果が持続されることが期待された。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 脳卒中患者における受診遅延の年代間の相違2014

    • 著者名/発表者名
      森野亜弓,森本明子,一浦嘉代子,荻野麻子,呉代華容,園田奈央,片寄亮,宮松直美
    • 雑誌名

      滋賀医科大学看護学ジャーナル

      巻: 12 ページ: 44-47

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 脳卒中患者の急性期病棟退院時から発症6ヶ月後の機能低下に関連する要因2015

    • 著者名/発表者名
      森野亜弓, 一浦嘉代子, 荻野麻子, 森本明子, 宮松直美
    • 学会等名
      第40回日本脳卒中学会総会
    • 発表場所
      広島
    • 年月日
      2015-03-26 – 2015-03-29
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Association of early hospital arrival with functional prognosis at discharge in ischemic stroke2014

    • 著者名/発表者名
      Morino A, Morimoto A, Ichiura K, Katayose R, Sonoda N, Godai N, Miyamatsu N
    • 学会等名
      Asia Pacific Stroke Conference2014
    • 発表場所
      台北
    • 年月日
      2014-09-12 – 2014-09-14
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 脳梗塞患者の発症‐来院時間が退院時の機能維持に及ぼす影響2014

    • 著者名/発表者名
      森野亜弓、森本明子、一浦嘉代子、荻野麻子、河上圭代、北脇友美、西田浩美、脇千代、本郷美都里、植西治子、片寄亮、園田奈央、呉代華容、宮松直美
    • 学会等名
      日本疫学会
    • 発表場所
      仙台市
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi