• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

医療依存度の高い乳児の在宅療養に向けた保健師活動指針

研究課題

研究課題/領域番号 25862260
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 地域看護学
研究機関大分大学

研究代表者

後藤 奈穂  大分大学, 医学部, 助教 (30582811)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2013年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワード保健師 / 医療依存度 / 乳児 / 在宅療養 / 医療依存度の高い / 支援 / 医療依存度の高い乳児 / 在宅支援体制 / 公的機関の保健師 / 活動指針
研究成果の概要

本研究は、医療依存度の高い乳児の在宅療養に向けた保健師活動指針の作成を目指して、社会資源が少ない地域にて保健所保健師が行った医療依存度の高い乳児への支援チームづくりを構造的に明確にするものである。
支援事例の分析により保健師は、支援チームをマネジメントすることをとおし地域のネットワークづくりまでを行っていることが明らかとなり、社会資源の少ない地域における医療依存度の高い乳児に対する支援チームづくりにおいて、医療関係機関へ最優先でアプローチすること、将来を見越して支援チームメンバーを参集すること、ケース会議に管理者を参集し地域ケア体制の構築を促すことの必要性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 行政保健師が行う医療依存度の高い乳児の支援チームづくり2016

    • 著者名/発表者名
      後藤奈穂
    • 雑誌名

      第46回日本看護学会論文集(ヘルスプロモーション)

      巻: 46

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 行政保健師が行う医療依存度の高い乳児への支援チームづくり2015

    • 著者名/発表者名
      後藤 奈穂
    • 学会等名
      第46回日本看護学会
    • 発表場所
      富山県民会館(富山県富山市)
    • 年月日
      2015-11-06
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi