• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

乳幼児期における親の発達と育児をする喜びとの関連

研究課題

研究課題/領域番号 25862267
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 地域看護学
研究機関北海道医療大学

研究代表者

明野 聖子  北海道医療大学, 看護福祉学部, 助教 (20433451)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード親性 / 母親 / 育児幸福感 / 育児支援 / 育児 / 発達 / 乳幼児期 / 乳幼児
研究成果の概要

本研究の目的は、乳幼児期の母親の親としての発達と育児をする喜びとの関連を明らかにすることである。
乳幼児健診を受診した母親1103名を対象に無記名自記式質問紙により調査を行った。親としての発達には育児期の親性尺度を、育児をする喜びには母親の育児幸福感尺度を用いた。
結果、450名(回収率40.8%)からの回答が得られた。育児幸福感が高い母親は育児幸福感が低い母親と比較して、親性が有意に高いことが示された。以上の結果から、母親が育児を通した喜びを感じるためには、親としての発達を支援していくことが重要であると示唆された。

報告書

(6件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi