• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

学習者のための映像評価分析システムの開発と効果的なフィードバック手法の研究

研究課題

研究課題/領域番号 25870102
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 日本語教育
学習支援システム
研究機関筑波大学

研究代表者

古川 雅子  筑波大学, 留学生センター, 研究員 (20617287)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2013年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード映像評価 / 他者理解 / システム開発 / コメント分析 / 気づき / 評価分類 / 映像評価分析システム
研究成果の概要

近年,動画の撮影・編集が身近な技術となってきており,また,個人が映像を視聴できる環境も手軽に得られるようになった.教育分野においても,映像を利用した観察学習が行われるようになってきている.映像を利用した観察学習への取り組みとして、本研究では,映像再生中の評価コメントを取得・分析し,総合評価との関連や属性による比較結果を提示することにより, 映像を利用した学習における効果的なフィードバック手法について検討を行った.

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014 2013

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] 他者理解のための映像評価分析システムの検討2014

    • 著者名/発表者名
      古川雅子
    • 学会等名
      電子情報通信学会 教育工学研究会(ET)
    • 発表場所
      金沢大学
    • 年月日
      2014-10-18
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 模擬面接映像に対する評価傾向の違いの分析2014

    • 著者名/発表者名
      古川雅子, 柳沼 良知, 森田 裕介, 山田 恒夫
    • 学会等名
      日本教育工学会
    • 発表場所
      岐阜大学
    • 年月日
      2014-09-19 – 2014-09-21
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 音声認識技術を利用した日本語会話Web教材の開発と評価2014

    • 著者名/発表者名
      古川雅子
    • 学会等名
      教育システム情報学会
    • 発表場所
      名古屋学院大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 音声認識技術を用いた日本語学習教材の開発2013

    • 著者名/発表者名
      古川雅子
    • 学会等名
      日本教育工学会
    • 発表場所
      秋田大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi