• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

江戸期の栃木県における農村の生物多様性の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25870108
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 地域環境工学・計画学
自然共生システム
研究機関宇都宮大学

研究代表者

守山 拓弥  宇都宮大学, 農学部, 准教授 (70640126)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード生物多様性 / 江戸期 / 水田水域 / 農村地域 / 二次的自然 / 産物書上帳 / 魚類 / 栃木 / 生物相 / 水田 / 水生生物 / 里地里山 / 生物古名 / 産物帳
研究成果の概要

1730年代に作成された産物書上帳を読み解くことで、栃木県中央部における江戸期の魚類相の一部と、当時の農民の高い魚種識別知識を明らかとすることができた。また、栃木県中央部に残された明治初期から終戦直後までの地図をGIS上で整理することで、同期間の間、水田水域は面積的には大きな変化がなかったことが明らかとなった。さらに、戦前から昭和30年代にかけての栃木県中央部における魚類相と魚類の生息状況を聞き取り調査により明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 産物書上帳記載の魚名を基にした近世農民の魚種識別知識の検討2016

    • 著者名/発表者名
      守山 拓弥 守山 弘
    • 雑誌名

      農村計画学会誌

      巻: 34(4) ページ: 453-460

    • NAID

      130005509499

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 地理情報を利用した栃木県における土地利用変遷に関する研究2015

    • 著者名/発表者名
      横田敦也,田村孝浩,守山拓弥
    • 学会等名
      農業農村工学会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2015-09-01
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書 2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi