• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

温帯性タケ類の一斉開花現象に関与する花成制御遺伝子の網羅的探索

研究課題

研究課題/領域番号 25870144
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 森林科学
植物分子・生理科学
研究機関東京大学

研究代表者

久本 洋子  東京大学, 農学生命科学研究科, 助教 (60586014)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
キーワード花成関連遺伝子 / リアルタイムRT-PCR / タケ類 / 一斉開花 / モウソウチク / RT-PCR法 / 一斉開花・枯死 / 日変動 / 季節変動 / 開花周期 / 花成制御遺伝子 / リアルタイムRT-PCR法 / ジェネット解析
研究成果の概要

タケ類は数十年に一度、一斉開花・枯死するという特異な生活史を持つが、開花関連遺伝子はほとんど知られておらず、開花年を認識するメカニズムは不明である。
そこで本研究はモデル植物で知られた花成制御遺伝子をタケ類から単離して発現解析を行った。また、67年開花周期を持つモウソウチクで日変動・季節変動する遺伝子を探索した。
その結果、モウハイチクおよびトウオカメザサの各器官においてFTは葉で、SOC1は全組織で、TFL1/CEN は茎頂分裂組織で発現するというモデル植物の既往報告と一致した発現パターンを示した。また、モウソウチクにおいてCOの発現が日変動し、Dofの発現が季節変動することを明らかにした。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (7件) 図書 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Quantitative real-time PCR (qPCR) - based tool for detection and quantification of Cordyceps militaris in soil2014

    • 著者名/発表者名
      Saragih SA, Takemoto S, Hisamoto Y, Sato H, Fujii M, Kamata N
    • 雑誌名

      Journal of Invertebrate Pathology

      巻: 124 ページ: 70-74

    • DOI

      10.1016/j.jip.2014.11.002

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 千葉演習林維管束植物目録2013

    • 著者名/発表者名
      藤平晃司・軽込勉・三次充和・久本洋子
    • 雑誌名

      演習林

      巻: 54 ページ: 5-57

    • NAID

      120005307219

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 東京大学千葉演習林の開花年限試験モウソウチク林の稈の分布とジェネット構造2014

    • 著者名/発表者名
      久本洋子
    • 学会等名
      第14回竹林景観ネットーワーク研究集会
    • 発表場所
      九州大学福岡演習林講義室(福岡県篠栗町)
    • 年月日
      2014-07-12
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 高標高×低標高トドマツF2苗を用いた適応的遺伝子の探索~RADシーケンス法を利用したQTLマッピングの試み~2014

    • 著者名/発表者名
      後藤晋・石塚航・北村系子・上野真義・久本洋子・岩田洋佳・永野惇・工藤洋
    • 学会等名
      第61回日本生態学会大会
    • 発表場所
      広島
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] ヒメコマツ衰退個体群の遺伝的多様性2014

    • 著者名/発表者名
      礒辺山河・齋藤央嗣・遠藤良太・久本洋子・軽込勉・逢沢峰昭・大久保達弘
    • 学会等名
      第125回日本森林学会
    • 発表場所
      大宮
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 野外調査区での薬剤散布実験によるヤマビル駆除効果の検討2014

    • 著者名/発表者名
      山田利博、広嶋卓也、久本洋子、當山啓介、須藤智博、前田清人、江上浩
    • 学会等名
      第125回日本森林学会
    • 発表場所
      大宮
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 東京大学千葉演習林の開花年限試験モウソウチク林における稈の空間分布構造2014

    • 著者名/発表者名
      久本洋子、梁瀬桐子、塚越剛史
    • 学会等名
      第125回日本森林学会
    • 発表場所
      大宮
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 東京大学千葉演習林のモウソウチク開花年限試験林の現状と今後の管理について2013

    • 著者名/発表者名
      久本洋子
    • 学会等名
      第13回竹林景観ネットワーク研究集会
    • 発表場所
      姫路科学館
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 伐採と薬剤処理の組み合わせによる放置されたマダケの防除2013

    • 著者名/発表者名
      江上浩、久本洋子、鈴木重雄、尾川新一郎、遠藤良太
    • 学会等名
      第13回竹林景観ネットワーク研究集会
    • 発表場所
      姫路科学館
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 理科好きな子に育つ ふしぎのお話365: 見てみよう、やってみよう、さわってみよう 体験型読み聞かせブック2015

    • 著者名/発表者名
      自然史学会連合
    • 総ページ数
      391
    • 出版者
      誠文堂新光社
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 環境Eco選書10「冬芽と環境―成長の多様な設計図―」2014

    • 著者名/発表者名
      菊沢喜八郎・八田洋章・大澤雅彦・久本洋子・伊東明子・八木貴信・逢沢峰昭・本多久夫・小林幹夫・森田竜義・阪本寧男・田中法生・松本 定・樋口正信・北山太樹・細矢 剛・石原正恵・岩元明敏・尾谷幸寿・鈴木崇夫・渡邉途子・山田寛治
    • 総ページ数
      340
    • 出版者
      北隆館
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] わが国最古の「大学の森」東京大学千葉演習林の全て2014

    • 著者名/発表者名
      千葉演習林120周年記念出版実行委員会
    • 総ページ数
      244
    • 出版者
      東京大学演習林出版局
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [備考] 東京大学大学院農学生命科学研究科附属演習林 教員の紹介

    • URL

      http://www.uf.a.u-tokyo.ac.jp/member/forest_ecosystem/hisamoto.html

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi