• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多地域最適電源構成モデルによる再生可能エネルギー発電大量導入の分析

研究課題

研究課題/領域番号 25870176
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 エネルギー学
持続可能システム
研究機関東京大学

研究代表者

小宮山 涼一  東京大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (60537819)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード再生可能エネルギー / 電源構成 / エネルギー政策 / 最適化 / デマンドレスポンス
研究成果の概要

本研究では、高時間解像度動学的最適電源構成モデルを構築し、10分値での電力需給や、多年度での長期にわたる電源構成、太陽光や風力発電の大量導入を分析可能とした。このモデルを用いて、複数の原子力発電のシナリオやCO2削減シナリオの下で、長期的な日本の電源構成のあり方に関して分析を行った。分析の結果、原子力依存度を低減し、CO2排出削減を実現するには、天然ガス複合発電、太陽光発電、風力発電など多様な電源オプション拡大が必要であるとの知見を得た。また、太陽光や風力発電大量導入のためには、蓄電池、出力抑制、デマンドレスポンスをそれらの費用対効果を踏まえ適切に導入することが重要であるとの示唆を得た。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Long-term scenario analysis of nuclear energy and variable renewables in Japan's power generation mix considering flexible power resources2015

    • 著者名/発表者名
      Ryoichi Komiyama, Yasumasa Fujii
    • 雑誌名

      Energy Policy

      巻: 83 ページ: 169-184

    • DOI

      10.1016/j.enpol.2015.04.005

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Analysis for Extensive Integration of Variable Renewables with Dynamic Multiregional Optimal Power Generation Mix Model2014

    • 著者名/発表者名
      Ryoichi Komiyama, Yasumasa Fujii
    • 学会等名
      14th IAEE European Conference
    • 発表場所
      LUISS University, Rome, Italy
    • 年月日
      2014-10-30
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi