• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

作業対象と周辺環境の接触センシングのための可変剛性パラレルメカニズムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25870218
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 設計工学・機械機能要素・トライボロジー
自然災害科学・防災学
研究機関東京工業大学

研究代表者

松浦 大輔  東京工業大学, 大学院理工学研究科, 助教 (40618740)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2013年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード弾性冗長機構 / 可変剛性機構 / 接触センシング / 災害対応 / ロボティクス / 災害対応ロボット / 視覚・力覚情報の統合 / 機械工学 / 知能ロボット
研究成果の概要

効果的な災害対応を行うためのロボットシステムの開発に資する,可変剛性マニピュレータ機構と周辺物体の力学的性質の測定アルゴリズムを開発した.対象物体の力学的性質を測定する際の零でない小さな力から作業時の大きな発揮力までをカバーする,広いダイナミックレンジの関節剛性を実現するため,差動入力により板ばねの有効長と出力節の角変位を制御する5R閉ループ可変剛性機構を採用し,所望の剛性範囲を実現可能とする機構を設計・試作した.さらに,これを肩関節に具備するシリアルマニピュレータを試作し,TOF方式の画像センサと組み合わせて周辺物体の形状測定及び測定平面を決定するアルゴリズムを構築した.

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] Development of Variable Stiffness Manipulator for Tactile Sensing for Mobility and Deformability Measurement2014

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Matsuura, Pavel Adodin and Yukio Takeda
    • 学会等名
      15th International Conference on Precision Engineering
    • 発表場所
      金沢市
    • 年月日
      2014-07-23 – 2014-07-25
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 接触センシングのための可変剛性マニピュレータ2013

    • 著者名/発表者名
      アドディン・パヴェル,松浦大輔,武田行生
    • 学会等名
      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2013
    • 発表場所
      つくば国際会議場
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 可変剛性機構を用いた任意物体との接触における作用力の測定

    • 著者名/発表者名
      アドディン・パヴェル,松浦大輔,武田行生
    • 学会等名
      第19回 日本IFToMM会議シンポジウム
    • 発表場所
      東京工業大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi