研究課題/領域番号 |
25870232
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
情報ネットワーク
知能ロボティクス
|
研究機関 | 国立研究開発法人情報通信研究機構 (2014-2015) 電気通信大学 (2013) |
研究代表者 |
服部 聖彦 国立研究開発法人情報通信研究機構, 耐災害ICT研究センター ワイヤレスメッシュネットワーク研究室, 主任研究員 (00435794)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | センサー被覆問題 / 無線ワイヤレスメッシュネットワーク / Swarm Robotics, / Resilient ICT / 領域被覆 / 群ロボット / 無線メッシュネットワーク / センサーネット / 自律分散システム / 電波強度ベース測位 / メッシュネットワーク / センサーネットワーク / 群知能 / 電力効率化 |
研究成果の概要 |
本研究では受信電波強度(RSSI)のみで自律分散的にロボットを所望エリアに展開・拡散させ,無線メッシュネットワーク構築手法を提案した.具体的にはRSSIのみを用いて効率的な被覆・展開を可能とするロボット展開アルゴリズムを提案し,災害時の路面状況や地形,通信環境を総合的に考慮したシミュレーションによる検証および実機群ロボットを用いてその有用性を評価した.その結果,提案手法は様々な条件下において,従来手法の大きな問題であった非効率な移動距離を劇的に短縮できることに加え,所要時間も従来手法と同程度かそれ以下の時間で展開できることが明らかになり,従来手法に対する提案手法の優位性を示すことができた.
|