• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ものづくりの学習における動機づけの分析

研究課題

研究課題/領域番号 25870240
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 教科教育学
科学教育
研究機関横浜国立大学

研究代表者

鬼藤 明仁  横浜国立大学, 教育人間科学部, 准教授 (50586964)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード技術科教育 / 技術・家庭科 / ものづくり / 動機づけ / 学習指導
研究成果の概要

ものづくりの学習は,中学校技術・家庭科技術分野において学習活動の中心として展開されている。設計,製作,点検等の作業で構成され,課題の解決に向けた思考力や解決を図る実践力を身に付けることが目標とされている。生徒間でのものづくりの既有経験には差異があり,その意味で教員は生徒全体が動機づけの高い状態で学習に取り組むための学習指導の工夫が求められる。
本研究では,教育心理学分野の知見に基づく動機づけ要素の諸概念の整理,ものづくりの学習に関する先行研究における事例との整合性の検討,学習の動機づけの枠組みの構築を行った。また,調査票の作成,調査の実施,調査結果の分析を行い,学習指導の留意点を示した。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] ものづくり学習に対する興味関心を高める木材加工の授業の試み-地元森林の原木を利用した椅子づくりを教材にして-2015

    • 著者名/発表者名
      岳野公人,鬼藤明仁,松浦正史
    • 雑誌名

      兵庫教育大学学校教育学研究

      巻: 27 ページ: 11-18

    • NAID

      120005575757

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 技術科の展示教材の開発-手で実感する木材資料を取り上げて2014

    • 著者名/発表者名
      李愛梅,鬼藤明仁
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会第26回関東支部大会
    • 発表場所
      横浜国立大学大学教育人間科学部
    • 年月日
      2014-12-14
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi