研究課題/領域番号 |
25870268
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
高分子・繊維材料
生物物理・化学物理・ソフトマターの物理
|
研究機関 | 名古屋工業大学 (2015) 北陸先端科学技術大学院大学 (2013-2014) |
研究代表者 |
信川 省吾 名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (50609211)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 複屈折 / 波長依存性 / セルロースエステル / 側鎖構造 / 配向緩和 / 応力-複屈折同時測定 / 形態複屈折 / 配向相関 / 側鎖配向 / 一軸延伸 / 位相差フィルム / 応力光学則 / 添加剤 / 光学フィルム |
研究成果の概要 |
本研究では、セルロースエステルを用い、高分子フィルムの複屈折およびその波長依存性に対する側鎖の影響を調べた。まず、フィルムの調製方法により、側鎖であるエステル基の配向状態が異なり、複屈折の符号や波長依存性が大きく変化することがわかった。また、置換基や数の異なるセルロースエステルを用いることで、エステル基の構造や位置による複屈折への影響を明らかにした。さらに、低分子を少量添加することで、複屈折が増強されることも見出した。これは、低分子成分が高分子と協同的に配向するためである。また、相分離を用いてフィルム中にナノサイズの空隙を発現させることで、複屈折の符号を変化させることにも成功した。
|