• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

クロマツ林再生に向けたヘルパー細菌の利用 -菌根共生促進物質の解明-

研究課題

研究課題/領域番号 25870275
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 植物栄養学・土壌学
森林科学
研究機関山梨大学

研究代表者

片岡 良太  山梨大学, 総合研究部, 助教 (00635104)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード菌根共生促進物質 / クロマツ / 微生物間相互作用 / 根圏細菌 / 根圏微生物 / 菌根菌 / 糸状菌生育促進細菌 / 菌糸生育促進
研究成果の概要

本研究では、菌根共生を促進する細菌が生産する菌根共生促進物質を単離・同定し、機能解析することを目的としている。菌根共生促進物質を単離するために新たに人工合成培地を開発した。窒素源としてバリンを添加したところ菌根菌の生育促進活性が強く確認された。また、液体培地でヘルパー細菌を培養した培養上清から酢酸エチルを用いて物質の抽出を行ったところ、生育促進活性が認められた。一方で植物病原菌Fusarium oxysporumの生育促進効果を有する根圏細菌の分離を試みたところ、Arthrobacter属菌がF.oxysporumの生育を促進することを見出した。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2014

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] フザリウム属菌に対する生育促進因子2014

    • 著者名/発表者名
      片岡良太
    • 学会等名
      土壌肥料学会関東支部大会
    • 発表場所
      山梨大学(甲府市)
    • 年月日
      2014-12-06
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi