• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

明治維新前後の日伊交流史 ―蚕種貿易と外交関係を中心に―

研究課題

研究課題/領域番号 25870397
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 日本史
ヨーロッパ史・アメリカ史
研究機関大阪大学

研究代表者

BERTELLI Antonio  大阪大学, 言語文化研究科(研究院), 准教授 (60598431)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワードイタリア / 蚕種商人 / 幕末・明治期 / ジャーコモ・ファルファラ / ピエトロ・フェ / 駐日イタリア公使 / 日伊交流史 / ピエトロ・フェ・ドスティアーニ / 未刊史料 / 幕末 / 明治初期 / 日伊関係 / 蚕種貿易 / カルロ・グリッロ / 戊申戦争 / 戊辰戦争 / 幕末・明治初期 / 在日イタリア人
研究成果の概要

この3年間で、幕末・明治初期の日伊交流史に関する研究を大いに進めることができた。この研究の最終目的は幕末・明治初期の日本におけるイタリアの役割の重要性を理解し、明らかにすることである。イタリア(ミラノ、トリノ、ローマなど)や日本(東京、横浜など)で数多くの日本・イタリア関係未刊史料を発見し、収集することができた。これらの資料を学術専門書(現在執筆中)、研究論文、研究発表や講演会の準備に利用することができ、今後の研究課題にも大変役立つものもあると考えられる。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2016 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件、 招待講演 6件) 図書 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] La comunita' italiana in Giappone negli anni a cavallo della Restaurazione Meiji [明治維新前後の日本におけるイタリア人コミュニティ]2014

    • 著者名/発表者名
      Giulio Antonio Bertelli
    • 雑誌名

      (電子書籍)ISTITUTO ITALIANO DI CULTURA TOKYO - RICERCA, SCOPERTA, INNOVAZIONE: L'ITALIA DEI SAPERI - A cura di Maria Katia Gesuato[和訳:イタリア研究、発展そして革新、マリア・カティア・ジェスアート編]

      巻: 9 ページ: 53-67

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 「イタリアの海軍大尉カルロ・グリッロの書簡に見る明治初期の日本(1871-72年)」2013

    • 著者名/発表者名
      ベルテッリ・ジュリオ・アントニオ
    • 雑誌名

      『イタリア学會誌』

      巻: 第63号 ページ: 151-177

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 日伊交流の暁(1866-1880)-幕末・明治初期の日本におけるイタリアの立場と役割-2016

    • 著者名/発表者名
      ベルテッリ ジュリオ アントニオ
    • 学会等名
      第427回イタリア研究会例会
    • 発表場所
      東京文化会館
    • 年月日
      2016-01-26
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Il suono della lingua giapponese dai resoconti degli italiani in Giappone tra la fine del periodo Edo e i primi anni del Meiji [江戸末期と明治初期に来日したイタリア人の記録に現れる日本語についての記述]2015

    • 著者名/発表者名
      Bertelli Giulio Antonio
    • 学会等名
      ”Giornata degli Italianisti 2015"[2015年イタリア語研究者の集い]
    • 発表場所
      イタリア文化会館 東京
    • 年月日
      2015-11-15
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「戊辰戦争時(1868-69)に北日本を旅するイタリア人商人ジャーコモ・ファルファラの未刊日誌」2015

    • 著者名/発表者名
      ベルテッリ ジュリオ アントニオ
    • 学会等名
      イタリア学会第63回大会
    • 発表場所
      学習院大学目白キャンパス
    • 年月日
      2015-10-17
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Il “Giornale di un viaggio nel Nord del Giappone” di Giacomo Farfara: testimonianza inedita di un commerciante italiano ai tempi delle guerre Boshin (1868-69)[イタリア商人ジャーコモ・ファルファラの「日本北部旅行日誌」という戊辰戦争時代(1868-69年)の未刊記録について]2015

    • 著者名/発表者名
      Bertelli Giulio Antonio
    • 学会等名
      XXXIX Convegno AISTUGIA di studi sul Giappone”[第39回伊日本研究会大会]
    • 発表場所
      Universita' di Catania (Italia), Dipartimento di Scienze Umanistiche [イタリア共和国、カターニア大学、人文科学科
    • 年月日
      2015-09-24
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「未知の世界へ~微粒子病、日伊蚕種貿易と日伊国交史の暁(1860-1880年)~(英語):A journey to an unknown world: Pebrine, Italian silkworm-egg traders in Japan and the dawn of Italo-Japanese diplomatic relations (1860-1880)」2015

    • 著者名/発表者名
      ベルテッリ・ジュリオ・アントニオ
    • 学会等名
      理化学研究所、宇宙観測実験連携研究グループ EUSOチーム『理研セミナー』
    • 発表場所
      理化学研究所、埼玉県和光市
    • 年月日
      2015-03-19
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] La metamorfosi dell'Impero - Testimonianze da opere a stampa di italiani in Giappone prima e dopo la Restaurazione Meiji [日本帝国の変貌―明治維新前後在日イタリア人が刊行した印刷物から見て].2014

    • 著者名/発表者名
      Bertelli Giulio Antonio
    • 学会等名
      “Settimana della Lingua Italiana nel mondo, 14a edizione (Giornata degli Italianisti)[第14回世界イタリア語週間―イタリア語研究者の集い]
    • 発表場所
      Istituto Italiano di Cultura, Tokyo[イタリア文化会館 東京]
    • 年月日
      2014-11-16
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「戊辰戦争時代の新潟とイタリア人外交官・蚕種商人の活動 ~未刊史料を中心に~」2013

    • 著者名/発表者名
      ベルテッリ・ジュリオ・アントニオ
    • 学会等名
      近世史フォーラム9月例会
    • 発表場所
      新潟市歴史博物館みなとぴあ
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] La comunità italiana in Giappone negli anni a cavallo della Restaurazione Meiji (1860-1880)2013

    • 著者名/発表者名
      Bertelli Giulio Antonio
    • 学会等名
      “Settimana della Lingua Italiana nel mondo, 13a edizione - Ricerca, scoperta, innovazione:l’Italia dei saperi” (Giornata degli italianisti)
    • 発表場所
      Istituto Italiano di Cultura, Tokyo.(在東京イタリア文化会館)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 日本史学フロンティア1(担当部分の題名:「一八六八年の新潟開港問題と駐日イタリア外交官」)2015

    • 著者名/発表者名
      荒武賢一朗、太田光俊、木下光生編、ベルテッリ ジュリオ アントニオ、他著
    • 総ページ数
      290
    • 出版者
      法政大学出版局
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] "Riflessioni sul Giappone antico e moderno" [和訳:古今の日本に関する考察]、担当部分題名:「L’epistolario inedito di Carlo Grillo (1846-1906), un giovane ufficiale di Marina in Giappone nel primo periodo Meiji (1871-72) [和訳:カルロ・グリッロ(1846-1906)の未刊書簡―明治初期(1871-72)の日本を訪れる若い海軍将校]」2014

    • 著者名/発表者名
      Matilde Mastrangelo, Luca Milasi, Stefano Romagnoli編、Bertelli Giulio Antonio他著
    • 総ページ数
      496
    • 出版者
      Aracne
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 『日本語教育と日本研究における双方向性アプローチの実践と可能性―第9回国際日本語教育・日本研究シンポジウム大会論文集』、担当部分題名:「新潟を訪問するイタリア人蚕種商人と戊辰戦争(1868 年)駐日イタリア外交官の活躍を中心に」2014

    • 著者名/発表者名
      第9回国際日本語教育・日本研究シンポジウム大会論文集編集会 編、ベルテッリ・ジュリオ・アントニオ、他著
    • 総ページ数
      968
    • 出版者
      ココ出版
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [備考] 大阪大学 研究者総覧

    • URL

      http://www.dma.jim.osaka-u.ac.jp/view?l=ja&u=44

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi