• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

認知症ケアの臨床・歴史社会学とケア概念の再構成

研究課題

研究課題/領域番号 25870433
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 社会学
社会福祉学
研究機関奈良女子大学

研究代表者

井口 高志  奈良女子大学, 生活環境科学系, 准教授 (40432025)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2016年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード認知症 / ケア / 当事者 / 認知症新時代 / レビー小体病 / 参加型リサーチ / 運動 / 宣言 / 認知症ケア / 映像アーカイブス / 臨床社会学 / 地域 / 語り
研究成果の概要

本研究では、2000年代以降の新しい認知症ケア概念の特徴を、複数の質的データに基づいて明らかにする作業と、ケアを超えて展開する認知症をめぐる活動についての探索的検討を行った。第一に、認知症関連の複数のドキュメンタリー番組の視聴と文字の書き起こしから得たデータをもとに、過去の認知症の人へのケア実践と現在のものとの異同を明らかにし、現在の認知症ケア実践に対する示唆を示した。第二に、フィールドワークをもとに、認知症の本人を重視した現代的なケアに置けるジレンマを明らかにした。第三に、ケアや介護の課題を超えて展開する当事者活動の持つ可能性と予想される困難について検討し、今後取り組むべき課題を明確にした。

報告書

(6件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2018 2017 2016 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (10件) (うちオープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 障害者と大学生との協働ワークショップが家庭科教育に提起するもの2018

    • 著者名/発表者名
      井口高志・森口弘美・太田啓子・阪東俊忠
    • 雑誌名

      教育システム研究

      巻: 13 ページ: 295-307

    • NAID

      120006658332

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 幻視は”まぼろし”ではない2018

    • 著者名/発表者名
      樋口直美・井口高志
    • 雑誌名

      支援

      巻: 8 ページ: 114-131

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 特集「領域横断性―創造的活動との接点から福祉社会を考える」に寄せて2017

    • 著者名/発表者名
      井口高志・森川美絵
    • 雑誌名

      福祉社会学研究

      巻: 14 ページ: 7-15

    • NAID

      130007665552

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 書評 自尊心を守るケア労働の可能な条件を探る――岡京子『ユニットケアとケアワーク―ケアの小規模化と「ながら遂行型労働」』(生活書院)2016

    • 著者名/発表者名
      井口高志
    • 雑誌名

      図書新聞

      巻: 3258 ページ: 3-3

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「論文の執筆と投稿に関する講演とラウンドテーブルディスカッション(2016年3月5日)」実施報告2016

    • 著者名/発表者名
      井口高志
    • 雑誌名

      保健医療社会学論集

      巻: 27(1) ページ: 142-144

    • NAID

      130006489412

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 研究倫理実践の社会学・試論:認知症デイサービス調査における「同意」獲得過程から2016

    • 著者名/発表者名
      井口高志
    • 雑誌名

      『奈良女子大学社会学論集』

      巻: 23 ページ: 21-37

    • NAID

      120006658024

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 認知症の人の「思い」と支援実践──語りと現実との関係から問い直す臨床社会学2015

    • 著者名/発表者名
      井口高志
    • 雑誌名

      N:ナラティヴとケア

      巻: 6 ページ: 62-68

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 「できること」の場を広げる:若年認知症と折り合いをつける実践の展開が示唆するもの2015

    • 著者名/発表者名
      井口高志
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 43(6) ページ: 153-169

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「みんなの問題」を考える2014

    • 著者名/発表者名
      井口高志
    • 雑誌名

      『支援』

      巻: 4

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「新しい認知症ケア」の時代と労働・仕事・活動――認知症ケアの現在地点とその先2013

    • 著者名/発表者名
      井口高志
    • 雑誌名

      Synodos http://synodos.jp/welfare/6521

      巻: 2013.12.19

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 認知症ケアにおける家族と生活の質2017

    • 著者名/発表者名
      井口高志
    • 学会等名
      第9回福祉社会科学講座(大分大学福祉社会科学研究科)
    • 発表場所
      全労済ソレイユ7階 アイリス
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 認知症の「本人」の登場はいかになされ、何をもたらすのか?2016

    • 著者名/発表者名
      井口高志
    • 学会等名
      第89回日本社会学会大会
    • 発表場所
      九州大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] How New Is the Image of Those with Dementia in 21st Century in Japan? an Analysis of TV Documentary Programs in the NHK Data Archives.2014

    • 著者名/発表者名
      Iguchi, Takashi
    • 学会等名
      ISA(International Sociological Association)world congress, WG03 Visual Sociology, Visual Images and Arts in Ageing Research.
    • 発表場所
      Yokohama, Japan
    • 年月日
      2014-07-17
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 認知症ケアの社会学の構築と再考――どのように研究を展開してきた/いくか2014

    • 著者名/発表者名
      井口高志
    • 学会等名
      第16回奈良女子大学社会学研究会
    • 発表場所
      奈良
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] How have people with dementia been represented in TV documentary programs in Japan? (2)2013

    • 著者名/発表者名
      Takashi Iguchi, Akiko Tajima
    • 学会等名
      The 20th IAGG (International Association of Gerontology and Geriatrics) world congress of gerontology and geriatrics
    • 発表場所
      Seoul
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] How have people with dementia been represented in TV documentary programs in Japan? (1)2013

    • 著者名/発表者名
      Takashi Iguchi, Akiko Tajima
    • 学会等名
      The 28th International Conference of Alzheimer’s disease International, Taipei, 2013
    • 発表場所
      Taipei
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 認知症の語り ―本人と家族による200のエピソード2016

    • 著者名/発表者名
      認定NPO法人 健康と病いの語りディペックスジャパン
    • 総ページ数
      613
    • 出版者
      日本看護協会出版会
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 「認知症の人による〈当事者宣言〉は何に対抗し誰を包摂するのか?:分断に抗することと認知症カテゴリーの行方」『<当事者宣言>の社会学』2016

    • 著者名/発表者名
      井口高志(樫田美雄・小川伸彦編)
    • 総ページ数
      350
    • 出版者
      東信堂
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi