• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

MEKを標的とする化学修飾フラボノイドによる神経障害性痛治療薬の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25870459
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 麻酔科学
疼痛学
研究機関岡山大学

研究代表者

松岡 義和  岡山大学, 大学病院, 助教 (20509434)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードフラボノイド / ケルセチン / 神経障害性痛
研究成果の概要

今研究はフラボノイドの一種であるケルセチン及び派生化合物の神経障害性痛に対する効果の検討を目的とした。 ケルセチン経口投与による神経障害性痛への治療効果の検討では、ラット神経障害性痛モデル(Spared nerve injuryモデル)でケルセチン前投与により痛みは有意に改善した。しかし後投与では有意な効果を示さなかった。ラットの後根神経節の免疫染色、ウエスタンブロットではアストロサイト活性化マーカーであるGFAPがケルセチン投与により抑制されていた。これらの結果からケルセチンによる鎮痛効果は後根神経節のサテライトセルの活性化を抑制することが主な機序と考えられた。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2014

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] THE FLAVONOID QUERCETIN SUPPRESES THE DEVELOPMENT OF NEUROPATHIC PAIN BEHAVIOR IN RATS2014

    • 著者名/発表者名
      武藤典子、松岡義和
    • 学会等名
      15th World Congress on Pain
    • 発表場所
      ブエノスアイレス
    • 年月日
      2014-10-07
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi