• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

熱帯生態系保全とパームプランテーション経営を同時達成する残存林送粉サービスの評価

研究課題

研究課題/領域番号 25870462
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 生物資源保全学
自然共生システム
研究機関広島大学

研究代表者

近藤 俊明  広島大学, 国際協力研究科, 特任准教授 (40391106)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード生態系サービス / 熱帯雨林 / オイルパームプランテーション / 送粉サービス / 生物資源管理
研究成果の概要

オイルパームプランテーションの拡大によって東南アジアの熱帯林は急速に減少している。本研究では、プランテーションに媒介昆虫として導入されるアフリカ産のゾウムシ(外来種)と、断片化した熱帯林のネットワーク形成に寄与するプランテーション内の残存林に生息する昆虫種(自生種)について、パーム種子生産への貢献度を比較した。
その結果、熱帯林が残存するプランテーションでは、自生種のコバエ類も種子生産に貢献していることなどが明らかとなった。つまり、残存生態系により提供される送粉サービスの活用が、断片化した熱帯林のネットワーク形成のみならず、安定的なオイルパーム種子の生産にも寄与することを示唆するものであった。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)

  • [国際共同研究] マレーシア科学大学/マレーシア森林研究所(マレーシア)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 熱帯生態系保全とパームプランテーション経営を同時達成する残存林送粉サービスの評価2016

    • 著者名/発表者名
      近藤 俊明・谷 尚樹・小杉 昭彦・Othman Sulaiman
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 発表場所
      仙台市
    • 年月日
      2016-03-24
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Pollination System in Tropical Rainforests and Its Application to Oil Palm Plantation Farming2015

    • 著者名/発表者名
      Toshiaki Kondo
    • 学会等名
      Special Seminar on Xishuangbanna Tropical Botanical Garden, Chinese Academy of Sciences
    • 発表場所
      シーサンパンナ(中国)
    • 年月日
      2015-09-08
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi