• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

東アフリカにおける非自発的移民のネットワークと新たな地域開発

研究課題

研究課題/領域番号 25870482
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 地域研究
文化人類学・民俗学
研究機関徳島大学

研究代表者

内藤 直樹  徳島大学, 大学院総合科学研究部, 准教授 (70467421)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード難民 / メディア / ネットワーク / 食文化 / 人道支援 / ケニア / タンザニア / 東アフリカ / 食料援助 / 難民状態の長期化 / 戦争文化 / ケア / アフリカ / 難民受入政策 / ホスト-ゲスト / 地域統合 / 南スーダン / ニューカマー / オールドカマー / 第三国定住 / 送金 / 携帯電話 / 平和構築 / スーダン / 開発・援助 / 文化人類学 / ウガンダ
研究成果の概要

本研究の目的は、紛争や人権侵害が長期化・頻発するアフリカでの非自発的移民(難民・国内避難民・帰還民)が創出するトランスナショナルなネットワークの全体像を解明することにある。そのために東アフリカの難民庇護国(ケニア・ウガンダ・タンザニア)および紛争国(南スーダン)を対象に、①非自発的移民の国内・国外移動の実態調査、②非自発的移民による携帯電話やモバイル・マネー利用の実態調査を実施した。そのうえで、難民とホストによる合法・非合法のトランスナショナルな草の根の相互扶助が当該地域の難民支援や地域開発の方途を検討する上で重要であることを示した。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2016 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (4件) (うちオープンアクセス 2件、 査読あり 2件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 2件、 招待講演 7件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] “桃源郷”の向こう側:徳島県つるぎ町の傾斜地農耕2016

    • 著者名/発表者名
      内藤直樹
    • 雑誌名

      ビオストーリー

      巻: 25 ページ: 72-75

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 基調講演 セカイがソラにやってくる!? : 徳島県西部中山間地域における世界農業遺産登録のこころみ (高知人文社会科学会公開シンポジウム 地域が『世界』とつながる方法)2016

    • 著者名/発表者名
      内藤直樹
    • 雑誌名

      高知人文社会科学研究

      巻: 3 ページ: 17-27

    • NAID

      120006953119

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 『嚼む』身体と共に生きる ― 吃音自助組織での語りにみる吃音対処法の意味 ―2015

    • 著者名/発表者名
      大塚諒・内藤直樹
    • 雑誌名

      徳島大学地域科学研究

      巻: 5 ページ: 46-61

    • NAID

      110010022478

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 書評 Gunther Schlee with Abdullahi A. Shongolo, Islam & Ethnicity in Northern Kenya & Southern Ethiopia : Pastoralism & Politics in Northern Kenya & Southern Ethiopia2014

    • 著者名/発表者名
      内藤直樹
    • 雑誌名

      アジア経済

      巻: 55(3) ページ: 112-118

    • NAID

      120006948453

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 趣旨説明2016

    • 著者名/発表者名
      内藤直樹
    • 学会等名
      世界農業遺産シンポジウム 世界農業遺産の思想と実践に学ぶ
    • 発表場所
      徳島大学常三島けやきホール(徳島県徳島市)
    • 年月日
      2016-03-11
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 徳島・剣山の傾斜地農耕システムがもつ潜在力2016

    • 著者名/発表者名
      内藤直樹
    • 学会等名
      世界農業遺産シンポジウム 世界農業遺産の思想と実践に学ぶ
    • 発表場所
      徳島大学常三島けやきホール(徳島県徳島市)
    • 年月日
      2016-03-11
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 趣旨説明2016

    • 著者名/発表者名
      内藤直樹
    • 学会等名
      世界農業遺産シンポジウム 在来農業が世界から観光客を導く:にし阿波の農業文化観光の可能性
    • 発表場所
      東みよし町三好東部福祉センター(徳島県東みよし町)
    • 年月日
      2016-02-09
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 研究成果の社会実装:地域の防災・減災活動とフィールド教育の融合2016

    • 著者名/発表者名
      内藤直樹
    • 学会等名
      日本氷雪学会
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知県名古屋市)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 趣旨説明:徳島県の山間部における農耕システム2016

    • 著者名/発表者名
      内藤直樹
    • 学会等名
      シンポジウム 雑穀の魅力:雑穀にみる地域振興の可能性
    • 発表場所
      東祖谷歴史民俗資料館(徳島県三好市)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] セカイがソラにやってくる!?:徳島県西部中山間地域における世界農業遺産のこころみ2015

    • 著者名/発表者名
      内藤直樹
    • 学会等名
      高知人文社会科学会
    • 発表場所
      高知大学朝倉キャンパス(高知県 高知市)
    • 年月日
      2015-03-07
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 傾斜地農耕システムの特徴と可能性2015

    • 著者名/発表者名
      内藤直樹
    • 学会等名
      にし阿波を世界農業遺産にする:世界遺産観光による地域づくりの可能性
    • 発表場所
      つるぎ町役場農業改善センター(徳島県 つるぎ町)
    • 年月日
      2015-03-06
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 学生実習におけるフィールドステーションの構築と活用:教育と地域貢献の両立を目指して2014

    • 著者名/発表者名
      高橋晋一・内藤直樹
    • 学会等名
      日本文化人類学会課題研究懇談会 「応答の人類学」第12回研究会
    • 発表場所
      まちなかキャンパス@徳島 (徳島県)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Digital Media, Market and Trust: the Socioeconomic Relationships between Somali Refugees and Host Communities in Kenya2013

    • 著者名/発表者名
      Naoki NAITO
    • 学会等名
      Canadian Association of African Studies
    • 発表場所
      Carleton University (Canada)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本の地方大学における<災害の地元学>にむけて: 徳島沿岸部における南海トラフ地震予測の影響2013

    • 著者名/発表者名
      内藤直樹
    • 学会等名
      日本文化人類学会課題研究懇談会 「応答の人類学」第7回研究会
    • 発表場所
      早稲田大学西早稲田キャンパス 51号館3階第5会議室 (東京都)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本の地方大学における『災害の地元学』」2013

    • 著者名/発表者名
      内藤直樹
    • 学会等名
      日本文化人類学会
    • 発表場所
      慶應義塾大学三田キャンパス (東京都)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 動物と出会うⅠ(「03 私たちはいかにして魚と出会うのか?:沖縄県久高島におけるマグロ漁とソデイカ漁の事例から」)2015

    • 著者名/発表者名
      内藤直樹・木村大治・他
    • 総ページ数
      220
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 世界民族百科事典(「平和構築」、「「難民問題」、「アサイラム空間」)2014

    • 著者名/発表者名
      内藤直樹・国立民族学博物館・他
    • 総ページ数
      789
    • 出版者
      丸善出版
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 社会的包摂/排除の人類学:開発・難民・福祉2014

    • 著者名/発表者名
      内藤直樹・山北輝宏 (共編)
    • 出版者
      昭和堂
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi