• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小児OSASの陥没呼吸と胸郭変形に関する流体構造連成解析を用いた気道通気状態評価

研究課題

研究課題/領域番号 25870566
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 小児外科学
矯正・小児系歯学
研究機関鹿児島大学

研究代表者

深水 篤  鹿児島大学, 医学部・歯学部附属病院, 助教 (20452948)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2014年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2013年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
キーワード気道通気状態 / 漏斗胸 / 流体構造連成解析
研究成果の概要

新しい気道通気状態の評価方法の確立により、小児睡眠時無呼吸症候群(OSAS)の治療成績向上と医科領域の疾患で原因不明とされている漏斗胸の原因因子としての上気道通気障害の影響を明らかにする事を目的に研究を行った。
その結果、気道周囲組織の骨、筋等を再現した詳細な上気道3次元モデルが構築できた。そのモデルを用い流体構造連成解析を行った結果、呼吸により生じる、咽頭気道の陰圧、つまり、胸郭にかかる陰圧が評価できるようになった。これらの結果より、上気道通気障害が胸郭の適正な成長に影響を及ぼす可能性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] 小児閉塞性睡眠時無呼吸症候群への流体構造連成解析を用いた上気道通気状態シミュレーションの臨床応用2014

    • 著者名/発表者名
      岩崎智憲, 武元嘉彦, 稲田絵美, 佐藤秀夫, 深水 篤, 菅 北斗, 齊藤一誠, 原田みずえ, 加治 建, 覚野恵梨子, 嘉ノ海龍三, 山崎要一
    • 雑誌名

      日本歯科医学会誌

      巻: 32 ページ: 39-43

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi