• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

心室動脈整合関係からみたレジスタンストレーニングの至適運動負荷条件の探究

研究課題

研究課題/領域番号 25870574
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
応用健康科学
研究機関札幌医科大学

研究代表者

片野 唆敏  札幌医科大学, オホーツク医療環境研究講座, 助教 (50438040)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードレジスタンストレーニング / 心室動脈整合関係 / 収縮期末エラスタンス / 実効動脈エラスタンス / ハンドグリップ運動
研究成果の概要

レジスタンストレーニングは心臓リハビリテーションにおける主要な運動療法プログラムの1つであるが,中等症以上の心疾患では安全性や有効性の高いレジスタンストレーニングの方法が確立されていない.本研究では,レジスタンストレーニングの血行力学的特性の詳細を明らかにし,トレーニング効果を最大限に維持しつつ,心負荷が最小限となる安全なレジスタンストレーニングの運動負荷条件を見いだすことを目的とした.本研究により,後負荷を上昇させやすい運動である IHG であっても,反復性に行われる運動負荷条件下であれば,後負荷の上昇が緩徐であり,心室動脈整合関係を悪化させにくい可能性が示唆された.

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 左心不全における肺高血圧症合併の有無と心肺運動負荷試験中の呼気ガス指標との関係2014

    • 著者名/発表者名
      片野唆敏,塚田孝紀,藤戸健史,根木亨,橋本暁佳,片寄正樹
    • 学会等名
      第65回北海道理学療法士学術大会
    • 発表場所
      帯広市
    • 年月日
      2014-10-25 – 2014-10-26
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Cariopulmonary exercise testing in patients with pulmonary hypertension: distinct profile of results compared to heart failure2014

    • 著者名/発表者名
      S. Katano, A. Hashimoto, T. Fujito, E. Iwamoto, T. Neki, M. Katayose, K. Tsuchihashi, T. Miura
    • 学会等名
      EuroPRevent 2014, The EACPR annual meeting
    • 発表場所
      Amsterdam, Netherlands
    • 年月日
      2014-05-08 – 2014-05-10
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi