• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

社会的孤立および運動の質がアルツハイマー病モデルラットの認知機能に及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 25870587
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
感性情報学
研究機関茨城県立医療大学

研究代表者

角 正美  茨城県立医療大学, 保健医療学部, 嘱託助手 (30646261)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2013年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワードアルツハイマー病 / 参照記憶障害 / ストレス / 社会的孤立 / 自発的運動 / 強制的運動 / 逆転学習 / BDNF / ラット / Barnes迷路 / アミロイドβ蛋白質 / 参照記憶 / 運動の質 / アルツハイマー病モデルラット
研究成果の概要

アルツハイマー病(AD)モデル動物の認知機能を検討する際に様々な課題を用いるが、近年、課題自体のストレスが認知機能の低下を引き起こすことが報告され、ストレスを生じるような課題はADの認知機能評価に相応しくないことが考えられる。
私は海馬依存的学習記憶課題であるがストレスを生じにくい「居住型迷路課題(非空間的課題)」と「バーンズ迷路(空間的課題)」を用いて、ADモデルラットの認知機能障害を検討した。
結果、ADモデルラットは居住型迷路課題とバーンズ迷路課題において新規学習は可能であるが、記憶の保持(保持期間は5週間)ができなくなっていることがわかった。また単独飼育が障害の出現を早めることがわかった。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2016 2015 2014 2013 その他

すべて 学会発表 (7件) 備考 (1件)

  • [学会発表] Volantary exercise facilitates acquisition and reversal learning of rats in the Barnes maze task.2016

    • 著者名/発表者名
      Masami Kaku
    • 学会等名
      第39回日本神経科学大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2016-07-20
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Continuous intraventricular infusion of β-amyloid protein causes spatial and non-spatial reference memory deficit in rats.2015

    • 著者名/発表者名
      角正美、古家宏樹、角友起、永田博司
    • 学会等名
      第38回日本神経科学大会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2015-07-28 – 2015-07-31
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Continuous intraventrivular infusion of β-amyloid protein causes spatial and nonspatial reference memory deficit in rats.2015

    • 著者名/発表者名
      Masami Kaku
    • 学会等名
      第38回日本神経科学大会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2015-07-28
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Isolation rearing hastens the onset of reference memory deficit in β-amyloid protein infused rats.2014

    • 著者名/発表者名
      角正美、山田一夫、一谷幸男、永田博司
    • 学会等名
      第37回日本神経科学大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2014-09-11 – 2014-09-13
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Isolation rearing hastens the onset of reference memory deficit in β-amyloid protein infused rats.2014

    • 著者名/発表者名
      Masami Kaku, Kazuo Yamada, Yukio Ichitani, Hiroshi Nagata
    • 学会等名
      第37回日本神経科学大会
    • 発表場所
      神奈川
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 脳内βアミロイドの蓄積はラットの居住型迷路における参照記憶障害を引き起こす2013

    • 著者名/発表者名
      角正美、山田一夫、一谷幸男、永田博司
    • 学会等名
      日本動物心理学会73回大会
    • 発表場所
      茨城
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Reference memory deficit in AD may induce disorientation to place: analysis of residential maze behavior in β-amyloid protein infused rats.2013

    • 著者名/発表者名
      Masami Kaku, Kazuo Yamada, Yukio Ichitani, Hiroshi Nagata
    • 学会等名
      第36回日本神経科学大会
    • 発表場所
      京都
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [備考] 茨城県立医療大学 医科学センター 病態システム神経科学研究室

    • URL

      http://www.med.ipu.ac.jp/?page_id=52

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi