• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Microstructure Refinement and Control of Metal Tubes with a Novel Rotating Bending Process

研究課題

研究課題/領域番号 25870594
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 材料加工・組織制御工学
機械材料・材料力学
研究機関首都大学東京

研究代表者

張 自成  首都大学東京, 理工学研究科, 客員研究員 (10642671)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2013年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード金属管 / 強加工 / 繰返し曲げ加工 / 結晶粒微細化 / 累積塑性ひずみ / grain refinement / microstructure / equivalent strain / FEM / metal tube / process condition / stress state model
研究成果の概要

本研究では,金属管の繰返し回転曲げ(CRB)による結晶粒の微細化および制御法の提案を行った.加熱温度,曲げ半径,累積塑性ひずみ等が加工後の結晶組織の及ぼす影響を調査した.また加工によって累積する塑性ひずみを予測するモデルを提案し,その妥当性を示すことができた.その結果,結晶組織は微細化することが明らかになった.また各種条件の設定により,所望の結晶粒径と機械的特性を得られることがわかり,本プロセスの有効性を示すことができた.

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Formulation of Equivalent Plastic Strain Accumulated in Rotating Bending Process of Metal Tubes for Severe Plastic Deformation2014

    • 著者名/発表者名
      Z.C. Zhang, K. Manabe, T. Furushima, K. Tada
    • 雑誌名

      Advanced Materials Research

      巻: 887-888 ページ: 907-911

    • DOI

      10.4028/www.scientific.net/amr.887-888.907

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書 2013 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 回転曲げ繰返し強加工による銅管の結晶粒微細化2014

    • 著者名/発表者名
      真鍋 健一, 張 自成, 古島 剛, 高橋 健太
    • 学会等名
      日本銅学会第54回講演大会
    • 発表場所
      横浜,日本
    • 年月日
      2014-11-08 – 2014-11-09
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Formulation of Equivalent Plastic Strain Accumulated in Rotating Bending Process of Metal Tubes for Severe Plastic Deformation

    • 著者名/発表者名
      Zicheng Zhang
    • 学会等名
      4th International Conference on Advances in Materials and Manufacturing Processes(ICAMMP 2013)
    • 発表場所
      Kunming, China
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2021-04-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi