• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

二つの帝国と黒人教育:南アフリカにおける米国南部黒人学校の移植に関する社会史研究

研究課題

研究課題/領域番号 25870602
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 ヨーロッパ史・アメリカ史
教育社会学
研究機関新潟県立大学

研究代表者

荒木 和華子  新潟県立大学, 国際地域学部, 講師 (90581778)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードペン学校 / 解放民教育 / 黒人教育史 / 南アフリカにおけるアフリカ人学校 / 教育モデルの移動 / 人種隔離 / (ネオ)アボリショニスト / チャールズ・T.ロラム / 黒人教育 / 帝国主義と教育 / アメリカ南部黒人学校 / 社会史研究 / 人種 / ジェンダー / 南アフリカ / 社会史 / 帝国主義 / 米国南部 / 南アフリカ共和国 / 農村部におけるモデル学校 / ポストコロニアル研究
研究成果の概要

19世紀半ば以降の米国南部において黒人教育のモデルとされた元奴隷のための学校「ペン学校」の展開と、南アフリカへの移植の意味を帝国主義と教育に関する研究課題として考察した。研究の前半では、ペン学校を支えた思想を当時の奴隷制廃止の立場の機関紙他一次資料から検証し、南アフリカにおける教育史、人種・ジェンダーをめぐる帝国主義研究の読み込みを行った。後半では様々な機関での史料調査を元にさらに考察を深め、最終年度には他機関から招聘した研究者4名を講師とした教育研究交流セミナーを開催し、自身も「米国南部黒人教育モデルの移動」というタイトルで研究報告を行ったほか、二つの媒体に本研究課題に関する論考を掲載した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

南部における代表的なペン学校の例が示すように、奴隷解放期に着手された黒人教育は当初普遍主義的な教養教育が中心であったが、その後半世紀経つと産業・実業教育へと大きく転換した。その背景には米国南部において人種隔離体制がしかれる中、黒人を肉体労働者として育成し、また男女別に教育カリキュラムを設定するという白人教育政策者やそれに同調した黒人教育者の存在があった。転換後の黒人学校がモデルとして南アフリカをはじめとする他国において参照された。このように特定の教育がモデルとして移植される背景を理解するにあたって、当時の社会体制、背景、人種・階級・ジェンダーの要因が密接に関係していることも明らかとなった。

報告書

(7件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2019 2016 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件) 図書 (2件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] 米国南部黒人教育モデルの南アフリカへの移動に関する試論―人種主義と準拠社会の視点から2019

    • 著者名/発表者名
      荒木和華子
    • 雑誌名

      教育研究交流セミナー「〈教育と社会〉を研究する――多様性と移動の視点から」報告書

      巻: 1 ページ: 21-29

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 20世紀転換期における米国南部ペン学校の教養教育から実業教育への転換-南アフリカにおけるアフリカ人の教育モデル移植の背景として2019

    • 著者名/発表者名
      荒木和華子
    • 雑誌名

      国際地域研究論集

      巻: 10 ページ: 21-34

    • NAID

      120006648224

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 新潟県立大学教育研究高度化推進事業シンポジウム「『アイデンティティの政治』再考―ジェンダー/セクシュアリティ、階級、文化表象を横断する」報告書(要旨)2014

    • 著者名/発表者名
      小谷一明、ニッシャン・シャハニ、イオ・パーマー、丸山雄生、小池愉己、近藤佑紀、荒木和華子
    • 雑誌名

      国際地域研究論集第5号

      巻: 1 ページ: 175-186

    • NAID

      120006584524

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 南アフリカ共和国における米国南部黒人学校の移植をめぐるポストコロニアル研究のためのノート:「ソフトな帝国主義」の背景2013

    • 著者名/発表者名
      荒木和華子
    • 雑誌名

      国際地域研究論集第4号

      巻: 1 ページ: 129-137

    • NAID

      120006584535

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 19世紀後半における南部黒人学校の転換の背景―白人至上主義、二つの黒人教育観、そして非政治的な闘いの功罪2019

    • 著者名/発表者名
      荒木和華子
    • 学会等名
      アメリカ学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] 国際地域学入門2016

    • 著者名/発表者名
      小谷一明・黒田俊郎・水上則子編
    • 総ページ数
      330
    • 出版者
      勉誠出版
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] シンポジウム「『アイデンティティの政治』再考―ジェンダー/セクシュアリティ、階級、文化表象を横断する」の記録2014

    • 著者名/発表者名
      荒木和華子編著、小谷一明、福本圭介、ニッシャン・シャハニ、イオ・パーマー、丸山雄生、小池愉己、近藤佑紀
    • 総ページ数
      84
    • 出版者
      新潟県立大学 荒木和華子
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [備考] 教育研究交流セミナー「〈教育と社会〉を研究する―多様性と移動の視点から」を開催しました

    • URL

      https://www.unii.ac.jp/news/6805/

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 新潟県立大学 教員データベース

    • URL

      http://www.unii.ac.jp/researcher/detail/146.html

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書 2016 実施状況報告書
  • [備考] 新潟県立大学 学術研究

    • URL

      http://www.unii.ac.jp/education-research/academic-research/

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi