• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

芳香族アミノ酸「ドーパ」を介した植物-微生物の根圏共栄メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 25870604
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 応用分子細胞生物学
応用微生物学
研究機関石川県立大学

研究代表者

小柳 喬  石川県立大学, 生物資源環境学部, 准教授 (20535041)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードPseudomonas 属 / 芳香族アミノ酸脱炭酸酵素 / ドーパ脱炭酸酵素 / ビタミンB6酵素 / アレロケミカル / アレロパシー / 根圏細菌 / Pseudomonas属
研究成果の概要

芳香族アミノ酸「ドーパ」は植物根圏において異種間生長抑制作用をもたらすアレロケミカルであり、本研究ではドーパの濃度調節を介して植物(宿主)とコミュニケーションする細菌としてPseudomonas putidaに着目した。本菌種はドーパをドーパミンに変換する「芳香族アミノ酸脱炭酸酵素(AADC)」を有し、本酵素活性によりドーパがもたらすアレロパシーを軽減できる。研究の結果、ドーパ存在下において本菌がAADCの転写活性を選択的に誘導していることをDNAマイクロアレイにより確認し、本転写誘導に関与する機能未知ORFを得ることにも成功した。本結果は、AADCを介した共生モデルの詳細に迫るものである。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2016 2015 2013 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Improvement of Reticuline Productivity from Dopamine by Using Engineered <i>Escherichia coli</i>2013

    • 著者名/発表者名
      J.-S. Kim, A. Nakagawa, Y. Yamazaki, E. Matsumura, T. Koyanagi, H. Minami, T. Katayama, F. Sato, and H. Kumagai
    • 雑誌名

      Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry

      巻: 77 号: 10 ページ: 2166-2168

    • DOI

      10.1271/bbb.130552

    • NAID

      130003381909

    • ISSN
      0916-8451, 1347-6947
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 大腸菌を用いたモルヒネの発酵生産2016

    • 著者名/発表者名
      中川明・松村栄太郎・片山高嶺・小栁喬・山本憲二・熊谷英彦・佐藤文彦・南博道
    • 学会等名
      日本農芸化学会 2016 年度大会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2016-03-30
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 大腸菌を用いた単純な炭素源からのモルヒネ発酵生産系の構築2015

    • 著者名/発表者名
      中川明・松村栄太郎・小栁喬・片山高嶺・山本憲二・佐藤文彦・南博道
    • 学会等名
      日本分子生物学会・日本生化学会 2015 年度合同大会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2015-12-02
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 大腸菌を利用した医薬中間体候補化合物であるメチル化ノルラウダノソリンコレクションの作製.2015

    • 著者名/発表者名
      中川明・杉本実菜世・松村栄太郎・小栁喬・片山高嶺・山本憲二・佐藤文彦・南博道
    • 学会等名
      日本農芸化学会 2015 年度大会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2015-03-26 – 2015-03-29
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] テバインの発酵生産に向けたサルタリジンの微生物発酵

    • 著者名/発表者名
      中川明・松村栄太郎・小栁喬・片山高嶺・佐藤文彦・南博道
    • 学会等名
      第6回北陸合同バイオシンポジウム
    • 発表場所
      国民宿舎能登小牧台(石川・七尾)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] バクテリアのドーパ脱炭酸酵素~根圏細菌 Pseudomonas putida における役割を探る~

    • 著者名/発表者名
      小栁喬・中川明・桜間晴子・山本恵子・桜井直文・高木幸信・南博道・片山高嶺・熊谷英彦
    • 学会等名
      平成 25 年度植物感染生理談話会
    • 発表場所
      北陸粟津温泉・法師(石川・小松)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] モルヒネの生成中間体であるサルタリジンの微生物生産

    • 著者名/発表者名
      中川明・松村栄太郎・小栁喬・片山高嶺・山本憲二・熊谷英彦・佐藤文彦・南博道
    • 学会等名
      日本農芸化学会2014年度大会
    • 発表場所
      明治大学・生田キャンパス(神奈川・川崎)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi