• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

1回膜貫通型糖蛋白質GPNMBの小胞体および酸化ストレス応答機能の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25870605
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 生理学一般
薬理系薬学
研究機関岐阜薬科大学

研究代表者

鶴間 一寛  岐阜薬科大学, 薬学部, 講師 (50524980)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード小胞体ストレス / 神経変性疾患 / GPNMB / 小胞体ストレス応答機構 / GRP78 / スプライシング / 発現調節
研究成果の概要

アルツハイマー病や筋萎縮性側索硬化症(ALS)、緑内障など様々な病気と小胞体ストレスの関係が示唆されている。過度な小胞体ストレスは細胞死を引き起こすことが知られている。本研究では、緑内障やALSとの関連が報告されている蛋白質であるglycoprotein non-metastatic melanoma B (GPNMB)が小胞体ストレスによって発現量が増加することを見出し、GPNMBは分子シャペロンの一つであるglucose-regulated protein 78 (GRP78/BiP)のmRNAの成熟に関与して小胞体ストレス誘発神経細胞死を抑制していることを明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 未定2016

    • 著者名/発表者名
      野田泰裕、鶴間一寛、嶋澤雅光、原英彰
    • 学会等名
      第11回小胞体ストレス研究会
    • 発表場所
      岐阜大学サテライトキャンパス
    • 年月日
      2016-10-10
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 小胞体ストレス存在下におけるGPNMBのBiP pre-mRNAスプライシング促進作用2016

    • 著者名/発表者名
      野田泰裕, 鶴間一寛, 髙田真史, 田中彦孝, 嶋澤雅光, 原英彰
    • 学会等名
      第89回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2016-03-09
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi