• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

終脳NG2細胞のアストロサイト分化能におけるNkx2.1の役割の解析

研究課題

研究課題/領域番号 25870618
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 神経生理学・神経科学一般
神経化学・神経薬理学
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

後藤 仁志  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (20462202)

連携研究者 小野 勝彦  京都府立医科大学, 大学院医学研究科神経発生生物学, 教授 (30152523)
野村 真  京都府立医科大学, 大学院医学研究科神経発生生物学, 准教授 (10323007)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード発生 / 大脳皮質 / NG2細胞 / グリア細胞 / アストロサイト / オリゴデンドロサイト / 分化 / 転写因子 / 終脳 / Nkx2.1 / NG2 / 国際研究者交流(米国) / グリア
研究成果の概要

NG2細胞は、オリゴデンドロサイトの前駆細胞であるが、発生期においてアストロサイトに分化することが知られていた。NG2細胞由来のアストロサイト内側基底核原基(MGE)の近傍に位置することから、MGEの神経幹細胞が発現するNkx2.1転写因子がその分化能を制御している可能性が考えられた。そこで、Nkx2.1ノックアウトマウスのNG2分化能を解析したところ、NG2由来アストロサイトの分化には影響が認められなかった。そこで、スライス交換培養を用いて、MGEより背側の外側基底核原基(LGE)のNG2細胞がアストロサイトへの分化能が高いことを見出した。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] Identification and characterization of novel intronic enhancer elements of the mouse Cspg4 gene2014

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Gotoh, Katsuhiko Ono, Tadashi Nomura, Akiko Nishiyama
    • 学会等名
      Annual meeting of Society for Neuroscience
    • 発表場所
      Washington DC, USA
    • 年月日
      2014-11-15 – 2014-11-19
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] NG2細胞を規定するエンハンサー領域の同定とその調節因子の解析2014

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Gotoh, Katsuhiko Ono, Tadashi Nomura, Akiko Nishiyama
    • 学会等名
      弟37回日本神経科学会大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2014-09-11 – 2014-09-13
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi