• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遠距離介護の困難軽減のためのコミュニケーションに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25870641
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 社会学
言語学
研究機関島根県立大学

研究代表者

中川 敦  島根県立大学, 総合政策学部, 講師 (30609904)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード遠距離介護 / 会話分析 / コミュニケーション
研究成果の概要

離れて暮らす家族とケアマネジャーの間の相互行為では、遠距離介護の意思決定に関する道徳的なジレンマが生じることがあった。こうした道徳的ジレンマに対処するために、主に以下の2つの方法が用いられていた。すなわち、①協調するスタンスを示しつつも独立した知識の優位性の主張を行なう終助詞「よね」の使用、②順番単位の内部の区切れを利用しての、順番の共同完了、である。こうした方法を通じて、参与者間での責任の分散が成し遂げられ、遠距離介護の道徳的なジレンマの対処が可能になっているのであった。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 遠距離介護の意思決定過程の会話分析――ジレンマへの対処の方法と責任の分散2016

    • 著者名/発表者名
      中川敦
    • 雑誌名

      年報社会学論集

      巻: 29

    • NAID

      130006035026

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 遠距離介護者は何をしてるのか――提案の判断と離れて暮らす家族の知識2015

    • 著者名/発表者名
      中川敦
    • 雑誌名

      総合政策論叢

      巻: 29 ページ: 29-44

    • NAID

      120005710922

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書 2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 遠距離介護者が参加するケア会議における老親についての知識と「家族」の達成

    • 著者名/発表者名
      中川敦
    • 学会等名
      日本家族社会学会
    • 発表場所
      静岡大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi