• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

膵管細胞を用いた移植膵島生着の誘導:基礎から臨床へ

研究課題

研究課題/領域番号 25870665
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 外科学一般
消化器外科学
研究機関自治医科大学

研究代表者

三木 厚  自治医科大学, 医学部, 講師 (20570378)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード膵島 / 移植 / 生着 / 導管細胞 / 機能解析 / 糖尿病 / PDX1 / ルシフェラーゼ / 機能評価 / 膵臓 / 肝 / 門脈 / 国際情報交換
研究成果の概要

膵島移植は重症Ⅰ型糖尿病の有効な治療法であるが、ドナー不足という課題を有している。膵島細胞は、膵島分離から移植といった一連の医療行為のあいだに、障害を受け、最終的に生着する数は少ないと言われている。本研究では、膵島移植時に血管新生因子を産生する膵導管細胞を共移植することで、細胞死が抑制されるのではと仮説を立てた。新規ルシフェラーゼ産生マウス膵島を用いて移植効果を検討した。300膵島を肝内と腎被膜下へ移植した。移植部位での効果に差はなかった。膵導管細胞の共移植に移植効果は認めなかった。共移植のみでは、急性期の細胞障害を阻止することは難しく、さらなる細胞障害を軽減される工夫が必要と考えられた。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2016 2015 2014 2013 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (3件)

  • [国際共同研究] Diabetes Research Institute/Universiry of Miami(米国)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] Department of Surgery/University of Irvine(米国)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] Living-Donor Liver Transplantation Using Segment 2 Monosegment Graft: A Single-Center Experience.2016

    • 著者名/発表者名
      Sakuma Y
    • 雑誌名

      Transplant Proc

      巻: 48(4) 号: 4 ページ: 1110-4

    • DOI

      10.1016/j.transproceed.2015.12.119

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Immunohistochemical evaluation for outflow reconstruction using opened round ligament in living donor right posterior sector graft liver transplantation: A case report.2016

    • 著者名/発表者名
      Sanada Y
    • 雑誌名

      World J Gastroenterol

      巻: 22(34) 号: 34 ページ: 7851-6

    • DOI

      10.3748/wjg.v22.i34.7851

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Selection of living donor liver grafts for patients weighing 6kg or less2015

    • 著者名/発表者名
      Naoya Yamada
    • 雑誌名

      Liver Transplantation

      巻: 21(2) 号: 2 ページ: 233-238

    • DOI

      10.1002/lt.24048

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Improved human islet preparations using glucocorticoid and exendin-42014

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Miki
    • 雑誌名

      Pancreas

      巻: 43(8) 号: 8 ページ: 1317-1322

    • DOI

      10.1097/mpa.0000000000000184

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Quantitative assessment of pdx1 promoter activity in vivo using a secreted luciferase reporter system.2013

    • 著者名/発表者名
      Nishimura, W., Eto, K., Miki, A., Goto, M., Kawaguchi, M., Nammo, T., Udagawa, H., Hiramoto, M., Shimizu, Y., Okamura, T., Fujiwara, T., Yasuda, Y. and Yasuda, K.
    • 雑誌名

      Endocrinology

      巻: 154 号: 11 ページ: 4388-4395

    • DOI

      10.1210/en.2012-2248

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] The effect of leptin for PDX-1 promoter activity in the islet beta cell specific manner2014

    • 著者名/発表者名
      Akira Kurosawa
    • 学会等名
      APA/JPS Meeting
    • 発表場所
      Hawaii
    • 年月日
      2014-11-05 – 2014-11-08
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Atsushi Miki2014

    • 著者名/発表者名
      Telomere length shortening associated to the malignant potentials in intraductal papillary mucinous neoplasm (IPMN)
    • 学会等名
      APA/JPS Meeting
    • 発表場所
      Hawaii
    • 年月日
      2014-11-05 – 2014-11-08
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 分泌型ルシフェラーゼによる膵島の評価2013

    • 著者名/発表者名
      西村渉 衛藤弘城 三木厚 ほか
    • 学会等名
      日本糖尿病学会
    • 発表場所
      熊本
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2022-02-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi