• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

民主化と宗教の関係に関する考察:1970年代ポーランドを事例として

研究課題

研究課題/領域番号 25870724
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 社会学
ヨーロッパ史・アメリカ史
研究機関國學院大學

研究代表者

加藤 久子  國學院大學, 研究開発推進機構, 研究員 (10646285)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード政教関係 / 民主化 / 社会変動 / カトリック / ポーランド / 宗教教育 / ノンフォーマル教育 / 歴史認識 / カトリック教会 / 学校外教育 / 体制移行 / 社会主義 / 博物館 / 記憶 / 都市 / 現代史 / ホロコースト / ユダヤ人 / 民主主義 / 宗教 / 東欧
研究成果の概要

ポーランドを事例とし、従来の民主化研究の中で十分に検討されてこなかった、国家(党)、社会と教会の関係が漸進的に変化する過程に着目することで、民主化プロセスにおける宗教の機能について再検討した。
主要な成果は以下の2点である。
(1)1978年の教皇ヨハネ・パウロ2世の選出から翌79年の初めての祖国訪問に至るまでの政教間での交渉プロセスを解明した単著を出版した。(2)公立学校における宗教教育が禁じられる中で、公教育以外のあらゆる場所へと宗教教育の場が拡散されて行くプロセスを解明し、論文として発表した。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2016 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] ポーランド人にとっての<アウシュヴィッツ>―アウシュヴィッツ=ビルケナウ ナチス・ドイツの強制絶滅収容所2015

    • 著者名/発表者名
      加藤久子
    • 雑誌名

      季刊民族学

      巻: 153 ページ: 18-29

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 資料紹介 河合博之駐ポーランド特命全権公使の改宗と客死(1933年)―『無原罪の聖母の騎士』誌より2014

    • 著者名/発表者名
      加藤久子
    • 雑誌名

      日本文化研究所年報

      巻: 7 ページ: 58-66

    • NAID

      120006781318

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 教皇フランシスコは改革者か2014

    • 著者名/発表者名
      加藤久子
    • 雑誌名

      宗教と現代がわかる本2014

      巻: - ページ: 112-115

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 他者の歴史を展示するということ―ポーランドにおけるホロコースト・サイトの保存、展示2015

    • 著者名/発表者名
      加藤久子
    • 学会等名
      仙人の会
    • 発表場所
      明星大学
    • 年月日
      2015-11-21
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 社会主義期ポーランドにおけるカトリック教育2015

    • 著者名/発表者名
      加藤久子
    • 学会等名
      「宗教と社会」学会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2015-06-13
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] ポーランド人にとってのアウシュヴィッツ強制収容所の記憶~歴史叙述や記憶に関する社会学的検討2014

    • 著者名/発表者名
      加藤久子
    • 学会等名
      ロシア・東欧学会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2014-10-05
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] <アウシュヴィッツ>とともに暮らすということ―負の文化遺産と地元住民

    • 著者名/発表者名
      加藤久子
    • 学会等名
      慶応義塾大学人類学研究会(三田哲学会共催)
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 近代ヨーロッパとキリスト教――カトリシズムの宗教社会史2016

    • 著者名/発表者名
      中野智世・尾崎修治・渡邊千秋・前田更子編
    • 出版者
      勁草書房
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 教皇ヨハネ・パウロ二世のことば―一九七九年、初めての祖国巡礼2014

    • 著者名/発表者名
      加藤久子
    • 総ページ数
      79
    • 出版者
      東洋書店
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi